ドラゴンクエスト6を攻略・分析するサイト

ゼニスの城復活編の攻略チャート

 ヘルクラウド城に突入して、デュランを撃破してゼニスの城を復活させるまでのシナリオを解説していく。

 スフィーダのたてもヒントが少なかったが、こちらも相当にゲーム上のヒントが少なくなっている。具体的には下の世界ダーマ神殿南東の小屋のシスター(聖なるほこらの位置)、ガンディーノ西の学者(4つのマークの位置関係)が情報を持っているが、いずれも訪れる必要は無く見逃しても不思議ではない。

 しかし聖なるほこら自体は船で簡単に発見が可能で、各マークもレイドック王やサリィが教えてくれるのでスフィーダのたてと違って迷子報告は少なかった。そもそも聖なるほこら自体が「どう考えても何かある構造」をしているので、直感的に分かりやすかったのも要因としては大きいだろう。



 

(下の世界)聖なるほこら

 クリアベールとガンディーノの間にあるほこら。船でしか行くことが出来ず、魔法のじゅうたんでは到着が出来ないので注意したい。

 東西南北にスイッチが配置されており、北を太陽マーク、西を稲妻マーク、東を交差する剣(SFC版は十字架)マーク、南をハートマークにすると、準備する間もなく強制的にヘルクラウドとの戦闘に突入する。

 ヘルクラウドは大して強くないが、心配であればヘルクラウドを参考にして倒すと良いだろう。

 

ヘルクラウド城

 中に入ると魔物に二匹にご挨拶をされるが、デュランによって客人として扱われるので内部で雑魚敵と戦う必要はない。

 ここで重要な点はアイテムをすべて(と言っても2個しかないが)を回収することである。

 理由を説明すると、デュランが占拠しているヘルクラウド城と、デュラン撃破後のマップはシステム上は別のマップとして判定されているらしく、デュランを撃破してしまうと回収が不可能になるからである。とは言っても取り逃しても再入手可能アイテムだらけなので、取り逃してもリセットするような代物ではない。

■入手アイテム
・いのちのきのみ
・世界樹の葉

 →デュランの前まで行くとボス戦3連戦に突入する。初戦は海底の宝物庫を突破しようを参考にして、他の二体はテリーデュランを参考にしよう。

 ちなみに3連戦なので、途中でメンバーの入れ替えや装備品の交換は不可能である。そのため準備を行う場合はデュランのページを見ながら準備を進めると良いだろう。

 

デュラン撃破後

 デュランを撃破するとなんやかんやあってテリーが正式に仲間として参戦してくれる。

 散々ネット上のおもちゃと化してはいるが、はやてのリング、ちからのルビー、ほのおのブーメラン、みなごろしのけん、どくばり、はやぶさのけん、オリハルコンのキバと柔軟な装備を出来る。もはや装備の拡張性が長所なため、剣士じゃなくてアイテム士なんじゃないかと疑いたくなるが、パーティ強化に便利なのでスタメンに加えることを検討する価値は十分にあるので検討しても良いだろう。

 テリーが加入した後に城の外に出ると、ヘルクラウド城が上の世界に浮上、占拠からも解放されてゼニスの城となり復活を果たすので、再度ゼニスの城へ入場しよう。

 

(上の世界)ゼニスの城

 城に入るとゼニスの城として復活をしており、王に話しかけると魔王四天王がダーマ神殿、メダル王、カルベローナ、ゼニスの城を封印していたこと、デスタムーアが狭間の世界に居る事、狭間の世界にはペガサスで突入できることを教えてもらえる。

 ペガサスを連れてくれば狭間の世界への道を授けるとのことなので、ペガサスを回収しに行くのがストーリーの流れである。王に話しかけると井戸の前に陣取っていた番人が道を開けてくれるので、下の世界へ向かおう。

■入手アイテム
・せかいじゅのしずく(何度でも貰えるが一つしか所持できない)
・ちいさなメダル(86枚目)
・世界樹の葉
・ちいさなメダル(87枚目。王座の真裏。SFCではレミラーマなしでは発見厳しいかも)
・夢舞台「竜の住む山」※DS版
・夢舞台「水の宮殿」※DS版
・夢舞台「スライムの神殿」※DS版

 なお、この段階になったらテリーを連れてアークボルトに行くとドランゴを仲間に加えることが出来る。強力なドラゴン職に初期状態から転職済みなので主力として使っていこう。

 また、らいめいのけんの使用効果であるライデインは無限リソースの全体攻撃手段として便利極まりない。とりあえずは範囲攻撃が揃うまでの間、ドランゴに使わせておくと小回りが利くようになって快適に攻略が進められるだろう。

 

(下の世界)天馬の塔の南のほこら

 演出上の挙動がわかりにくいので一応解説しておくことにする。ゼニスの城の井戸にはいいると、どういうわけかは不明だが、このほこらの井戸に移動する。

 プレイヤーの操作で言えば、ゼニスの城の井戸に入ってそのまま井戸に出ればこの場所にたどり着いているわけなので混乱しないようにしよう。

 なお、ゼニスの城に戻るときに便利な井戸だが、別にルーラでも移動することも出来るので必須と言うわけでもない。なおここの井戸にはデスホールが潜んでいる。倒すと何故かうさみみバンドを落とすので、欲しい人は倒しておこう。

 

(下の世界)天馬の塔

 ファルシオンの片割れがいる塔。必然的にファルシオン…と言うか馬車と一緒に入場することが出来る。

 ダメージバリアがあるのでつい身構えてしまうが、ダメージが非常に低く無視して良い水準なので、気にせずガンガン進もう。

 途中で隠し通路(と呼べるほど隠れても居ないが)があり、ドラゴンキラーとちいさなメダルが配置されているので回収を忘れないようにしたい。

■入手アイテム
・ちからのたね
・ツボック
・ちいさなメダル(88枚目)
・世界樹の葉
・ドラゴンキラー
・いのちのきのみ
・ちいさなメダル(89枚目)
・ほのおの爪
・ミミック
・力の種
・天馬の手綱(イベントアイテム)

 頂上に行くとホロゴースト、ランプの魔王、デビルパピヨンとの戦闘になる。しのおどりなど運ゲーが炸裂すると結構危険だが、最大MPを112以上にしたバーバラのマダンテがあればホロゴーストは一撃で、MP124以上あればデビルパピヨンも一緒に吹き飛ばせる。

 ホロゴーストさえ倒してしまえば特に問題なく倒せるだろう。マダンテの威力が足りない場合はしっぷう突きなどで追撃を行って、ホロゴーストを何もさせずに倒してしまえば負ける心配はない。

■天馬の塔ルート01
■天馬の塔ルート02
■天馬の塔ルート03
■天馬の塔ルート04
■天馬の塔ルート05
■天馬の塔ルート06
■天馬の塔ルート07
■天馬の塔ルート08
■天馬の塔ルート09
■天馬の塔ルート10
■天馬の塔ルート11
■天馬の塔ルート12※落とし穴注意
■天馬の塔ルート13

 

(上の世界)ゼニスの城

 ゼニス王に話しかけるとペガサスがパワーアップして、狭間の世界に飛び立つことが出来るようになる。狭間の世界以降は一時的に行動が制限されることがなるので、準備を整えてから次のシナリオに進もう。

 →狭間の世界編1へ進む

 

スポンサーリンク

 

© 2018 色々なゲームを極める All Rights Reserved.