ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト
下の世界編03の攻略チャート
下の世界編01や02では情報収集をメインに解説をしていたが、ここでは情報収集で得られたヒントを参考にしながらアイテム回収をメインに解説していく。
クリアまでに必要アイテムは『太陽の石』『雨雲の杖』『聖なる守り』『妖精の笛』『にじのしずく』だけなので、それ以外の場所による必要はないものの、まぁ有益なアイテムも多いので、ひととおりマップを散策する方針で解説を構成してある。
ダンジョン散策が多いので、必要に応じて経験値稼ぎ・レベル上げを参考にして戦力増強をすると快適に攻略が進むと思われる。
マイラ
まだ妖精の笛を手に入れていない人はこの段階で拾っておこう。妖精の笛は『マイラの温泉から南に10歩の場所を調べれば発見できる。レミラーマがあると発見がより簡単だろう。
また、オリハルコン(ドムドーラの牧場の茂みに落ちている)を拾っていれば以下の手順で王者の剣を購入することが出来るようになる。
- 道具屋にオリハルコンを売る
- 一旦町の外に出る
- 道具屋に行くと王者のつるぎが販売されている
オリハルコンが22,500ゴールドで売れることから、手持ちが12,500ゴールドあれば購入できる。使用効果でバギクロスの効果があるので早めに買っておきたい。
ルビスの塔
マイラの北西にある塔。色違いの床にいると進行方向が変わってしまうのが厄介だが、コントローラーの向きを変える(上側のタイルにコントローラーの上側を向ける)と視覚どおりに進んでいくことが出来る。
普通に登っていくと光の鎧がある場所にしかたどり着けないが、光の鎧がある階層の一つ下の階層の北側から飛び降りるとその先にルビスの像があるという、一見では分かりにくいギミックが仕込まれている。
ルビス像の前で妖精の笛を吹くとルビスが復活して、聖なる守りを貰える。聖なる守りにはザキやメガンテを防止する効果があるが、装備品として活躍する機会には恵まれていない。
■入手アイテム- 1016ゴールド
- ミミック
- 960ゴールド
- ミミック
- ちからのゆびわ
- ちいさなメダル
- いのちのきのみ
- はくあいのリング
- いのちのきのみ
- ほのおのブーメラン(スマホ版以降はらいじんのけん)
- すごろくけん(スマホ版以降はちいさなメダル。斜めに並んだガイコツの間。レミラーマなしでは厳しいかも)
- ちいさなメダル
- ひかりのよろい
- 聖なる守り
魔王の爪痕
ラダトームの北側にある洞窟で『ロトの洞窟』や『ラダトーム北の洞窟』と表記されることもある。こちらはルビスの塔と違ってクリアに攻略は必須ではないが、勇者の盾が落ちているので寄っておいたほうが良い。
内部では呪文が使えないので別途回復手段を用意する必要がある。マイラで賢者の杖を買っておいて、移動時用に薬草を50個も袋に放り込んでおけば余裕だろう。
最下層の地面の割れ目は『どこかの場所から一方通行となっている出口』ということになっており、落っこちてみても勝手に地上に放り出されてしまう。
■入手アイテム- ちいさなメダル(スマホ版以降のみ)
- 960ゴールド
- 1016ゴールド
- ミミック
- ちいさなメダル
- ゆうしゃのたて
『960ゴールド』『1016ゴールド』『ミミック』と不自然なほど宝箱の中身がルビスの塔のもとの一致している。多分だが開発期間が足りず、宝箱のデータをそのままコピペしてしたのを再修正できなかったのだろう。
岩山の洞窟
こちらも魔王の爪痕と同じで、クリアするためには訪れる必要はない。更にこちらは強力な装備ではなく『呪われた装備』しか手に入らないので、そういう意味でも訪れる必要性が無い。
一応ちいさなメダルが落ちているので、回収したい場合は訪れることになるが、急ぐ必要もないので装備品が十分揃ってくれば十分だろう。
内部は多少入り組んでいるが、フロアが二つしかないのでそこまでは迷わないだろう。
■入手アイテム- いのりのゆびわ
- 1016ゴールド
- ちいさなメダル
- じごくのよろい
- はかいのいつるぎ
ここでも『1016ゴールド』という宝箱が出現する。多分ここもルビスの塔の宝箱のコピペでデータを作成したが時間が足りず、宝箱の中身を修正しきれなかったのだろう。
精霊のほこら
特に正確な場所を示すヒントは得られないが、メルキドの南の海岸線という、船で放浪しても気が付きやすい位置にあるほこら。ドムドーラからくると簡単に来れるだろう。
中にはルビスの代役を務めている妖精がおり、主人公たちに未来を託すということで、雨雲の杖を貰える。
これで『雨雲の杖』『太陽の石』『聖なる守り』が揃ったのだが、肝心の聖なるほこらの場所は教えてもらえない。
(˘・ω・˘)何故…。
まぁ精霊のほこらのすぐ東にどう見ても何かありそうな島があるので、船でここに来たプレイヤーであればそのまま東に進めば簡単に発見できるようにはなっている。
■入手アイテム- ちいさなメダル(妖精の前の絨毯の模様の中心。レミラーマなしでは厳しいかも)
- 銀のロザリオ(妖精の右上の花の茂み。レミラーマなしでは厳しいかも)
聖なるほこら
マップの最南東にある小島の中にあるほこら。特にここに聖なるほこらがあるというヒントは誰も教えてくれないが、まぁマップ埋め作業をしていれば気が付けるだろう。
『雨雲の杖』『太陽の石』『聖なる守り』を持った状態で話しかけると『にじのしずく』を生成してくれて、これを使うことでリムルダール西にある魔の島への挑戦が可能になる。
ドラクエ1のこのほこらの老人は聖なる守りを持っていない状態で話しかけると『愚か者』扱いされて怒られたが、本作の神官は『探してから出直してくるが良い』とちょっと穏便になっている。
また、神官の裏の宝箱の中身は既に空っぽであることを教えてくれたりと、ドラクエ1の老人よりも親切な対応となっている。
■入手アイテム- ちいさなメダル(神父のひだりの十字架の前。レミラーマなしでは厳しいかも)
- にじのしずく
→大魔王討伐編に進む