ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト

攻撃呪文

 物理攻撃と比較すると『MPを消費する』というデメリットはあるが、『ほぼ固定ダメージを与えられる』『攻撃範囲が広い』と言う特徴がある。

 ストーリーで活かす場合、上記の仕様から魔法使い中心でストーリーを進める場合は武器にあまり資金を投入する必要がなくなり、金欠を回避しながら攻略を進めることできる。

 なお後年の作品と違い、敵の耐性によって『無効化される可能性が上昇する』という設計になっているため、魔法使いは編成に加えても最大2名まで、と言うのが現実的だろう。

 

メラ系

 耐性で言うと『炎系』に属する。後年の作品では独立属性を与えられ、耐性を持たない相手が多いのだが、本作ではギラ系やイオ系と同じ属性なのでそのような強みはない。

 また『耐性次第で無効化される可能性が上昇』という仕様が単体攻撃であるこの系統の呪文とは相性が悪いこともあって、有効活用がなかなか難しい呪文系統となっている。

 

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 魔法使いが初期状態で習得している攻撃呪文。平均ダメージ10.5は攻撃力21以上に相当し、初期レベルでは勇者や戦士でもなければ達成困難な数値である。

 ほどなくして物理攻撃に追い抜かれるダメージではあるが、最初期の状態で、かつ武器不要で出せる攻撃手段としては非常に貴重である。特に序盤は金欠に陥りやすいこともあって、初期パーティに1名以上魔法使いを加えた方が得策だろう。

 ナジミの塔に行くと流石に威力不足が露呈してしまい、フロッガー(最大HP16)あたりに頻繁に撃ちもらしが発生するので、僧侶や盗賊などで追撃を行うと良いだろう。

 一応『まどうしのつえ』の使用効果もこれではあるが、時期的に威力不足なのと購入費用1500ゴールドが高すぎることも有り、ほぼ使われることは無いと思われる。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 多くのナンバリングタイトルで『習得時期の割に威力が非常に大きい』『軽減や無効化されにくく狙ったダメージを出しやすい』という特徴がある呪文。

 しかし本作の場合は上記の事情に加え『呪文にはオートターゲットが機能しない』と言う特徴から、他作品と違って扱いが非常に難しい攻撃呪文となってしまっている。消費MP6も結構重め。

 無耐性かつ一撃で落とせる相手に打ちたいのだが、フロストギズモ(最大HP80)ですら乱数で撃ち漏らすのが厳しい。歴代の中でも『今作のメラミ』はかなり使われない部類に入ると思われる。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 微妙感漂っていたメラミから威力が激増して一気に主力級になった攻撃呪文。時期的にゾーマやしんりゅうに使うことになるだろう。

 この2匹はどちらも『いてつくはどう』を使用するためバイキルト戦法が安定しにくいという事情があり、パーティ編成次第ではあるが、この攻撃呪文が最も効率の良い攻撃手段となることが少なくない。

 特にしんりゅうはメラゾーマを約41発撃てば倒せるという指標もあり、3人以上でこれを連打して倒すのが15ターン以内撃破の近道となっている。

 

ギラ系

 ドラクエ1から登場している攻撃呪文で、メラから攻撃範囲が広がってグループ攻撃となった。攻撃範囲がより優れる『イオ系』があることもあって最終的にはほぼ使われなくなってしまう特徴がある。

 しかし習得する時期が早かったり、『道具使用』で代用できるものが丁度良いタイミングで手に入ったりするため、それなりに使用価値を維持している攻撃呪文ではある。

 

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 『とげのムチ』や『ブーメラン』などを除くと最も早いタイミングで用意できる『複数のモンスターを対象に取れる攻撃手段』となるであろう呪文。

 集団で襲い掛かってくるキラービー(最大HP25、命中率70%)に対抗する重要な攻撃手段で、盗賊や勇者のブーメランと併用して一網打尽を狙いたい。

 流石に『イオ』習得後は使わなくなるが、それまでのレベリングで大活躍する攻撃呪文なので出し惜しみをせずに使っていって良いだろう。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 ダメージ期待値が約1.8倍になったギラ。威力の増加に比べて消費MPの増加は少ないため、消費MPのコスパは良好な部類である。

 これ単品では微妙にしびれくらげ(最大HP40、命中率70%)のように無効化されるたり、ギリギリダメージが足りず仕留め損ないやすい相手もいるので、味方との連携が重要なのはギラと一緒である。

 スーの井戸周辺で拾える『いかずちのつえ』の道具使用で使えるのもこれで、『ベギラマ+いかずちのつえ』という様な連携を取ると効率がよろしい。僧侶を起用している場合は優先的にいかずちのつえを持たせてあげると良いだろう。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 恐らく最も早期に習得することになるであろう高位呪文。Lv30を手前にして平均威力100を誇るのは強力極まりない。

 しかし稲妻の剣(使用効果:イオラ)とのバランス調整のためか、習得時期はじごくのきし(命中率70%)、ホロゴースト、うごくせきぞう、サラマンダー、エビルマージ(いずれも命中率25%)と耐性持ちが異様なまでに多い点には注意。

 フロストギズモとマドハンドは綺麗さっぱり焼き払えるのだが、こいつらはベースレベルの上昇に伴ってブーメラン系の武器で勝手に落ちる相手でもあるので、ちょっと微妙である。

 『らいじんのけん』の使用効果にもなっており、こちらは『呪文を習得しない戦士が使用できる』と点もあって使い勝手は良好である。稲妻の剣に攻撃範囲では劣るため、上手に使い分けよう。

 

イオ系

 ギラ系から攻撃範囲がさらに広がって全体攻撃になった炎系呪文。威力も十分に高く、また全体攻撃ということからオートターゲットに泣かされる心配もないので使いやすい。

 しかし消費MPが全体的に重めである点には注意したい。長丁場のダンジョンでは節約をしながら進むか、あるいは一度撤退を想定するなどして不測の事態に備えよう。

 

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 威力、属性はどちらも全く『ギラ』と一緒である。したがって『MPが1増える代わりに全体化したギラ』と表現するとわかりやすいと言える。

 一見『ギラとの使い分けが肝心』のように思えるが、コマンド選択の簡単さなどから『常時イオ』にカーソルを固定してしまい、思考停止で連打していく方が操作負担が少ない。特にレベル上げ中などは残り1匹の状態でもこれを使ってしまって問題ないだろう。

 上記のギラ習得後にノアニール西の洞窟の回復ポイントに突撃して、これの習得までレベル上げをすると以降の攻略が非常に快適に進む。

 また、イオ2連打ができると『期待値どおりのダメージ』が狙いやすくなって戦略を練るるのが簡単になる。初期パーティに魔法使いを2名加えた時は覚えておこう。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 消費MP9は決して軽くないものの、それに見合うだけの破壊力と攻撃範囲を持つ強力な攻撃呪文。

 仲間二人で2連撃することで『期待値どおりのダメージ』を狙えるようになり、無効化されるリスクを軽減すると戦略が練りやすくなるのは上記のイオと一緒である。

 ガルナの塔でこれとヒャダイン(Lv26以降)の習得者を2名用意すると非常に快適に攻略が進む。相手ごとに耐性をあれこれ考えるのが面倒であればイオラ+ヒャダイン+ブーメランとしても十分に頭数を減らせるので試してみよう。

 『いなずまのけん』を道具使用した時の効果にもなっており、相手を選ぶものの戦士にとっては貴重な全体攻撃手段なので上手に使っていきたいところだろう。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 勇者以外の味方が習得できる攻撃呪文の中では最強クラスの攻撃呪文。その分消費MP18とコストがとてつもなく重いものとなっている。『ふしぎなぼうし』があると消費MP15で使えるので優先的に装備させたい。

 強力ではあるが習得が流石に今更感があり、プレイヤー次第ではあるが残すところ相手は『しんりゅう』のみになっていることも少なくなく、その場合はこの呪文にお呼びはかからない。

 また、これの習得以降に相手するであろう連中で炎系有効なのが、だいまじん(最大HP350)、ドラゴンゾンビ(最大HP350)、てんのもんばん(最大HP700)、ダークトロル(最大HP700)、バラモスエビル(最大HP900)などそもそも最大HPが多すぎるのが大問題である。

 しかしながら、はぐれメタル狩りをするときの霧払いには便利なので、レベル上げの際に相手を選んで使っていきたい。

 

ヒャド系

 上記のメラ系、ギラ系、イオ系は全て『炎系』と言う扱いになっていたが、ヒャド系は『氷系』と言うことになっており敵の耐性が異なるため、攻撃範囲以外でも明確に『使い分ける必要性』が生まれている。

 一応全モンスターの耐性の平均だけで見れば『炎系と氷系との間に大きな優劣はない』のだが、中盤の面倒な相手に『氷系は効くが、炎系は効かない』相手が多く配置されていることもあって、結果的に使用価値が高い攻撃呪文群となっている。

 

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 ヒャドから消費MPが1増えただけで威力が約3倍になった強力な攻撃呪文。Lv5とメラの撃ち漏らしが気になり始めるタイミングで習得するのも良い。

 厄介な『まほうつかい』を一撃で倒せる点が素晴らしく、ホイミスライム以外の相手であれば、アリアハン大陸の相手は一撃とあって頼りになる。

 ロマリア到着以降も打撃でこれ以上のダメージを出すことは容易ではない。また、キラービー相手に確実性を求めるのであればギラではなくこちらを使うほうが安定感が高い。

 威力と安定性ゆえに意外と活躍期間が長く、場合によっては『やまたのおろち』相手に打ち込んだりするなど、序盤に習得する呪文とは思えないほど好待遇を受けている呪文である。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 ヒャドから消費MPは2倍になったが、威力1.6倍に加えてグループ攻撃になって一段と攻撃性能が増した攻撃呪文。

 丁度ダーマ付近に出現する相手を一撃にできる威力を持つが、習得レベル20と若干遅め。このレベルだとプレイヤーや編成次第では『ガルナ狩り』が始まっていてもおかしくなく、その場合はすぐに『ヒャダイン』まで習得できてしまう。

 しかしヒャダイン習得前に『じごくのよろい』『キラーアーマー』などの炎系強耐性+高守備力に対抗できる数少ない攻撃手段であることもあって、ガルナ狩りを行わないのであれば頼れる存在であることは間違いない。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 イオラの属性変更版なのだが、消費MP9の部分は一緒なのに対してなぜか平均ダメージは10上昇しており、時期的に氷系が通りやすいこともあって正に中盤の最終兵器である。

 エジンベア周辺の相手をベホマスライム(命中率70%)を除けば確殺にできるため、経験値4倍のソロ討伐を含むレベル上げに利用できるほか、ガルナ狩りでもスカイドラゴン(最大HP80、命中率100%)以外は確実に霧払いできるなど、その使用用途は多岐に渡る。

 イオラと同じく2連打することで『期待値どおりのダメージ』を狙いやすくなって戦略を安定させやすい。イオラやブーメランと組み合わせることで中盤はサクサク進んでいけるので積極的に使っていこう。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 『ベギラゴン』と比べると、消費MPやダメージ期待値、攻撃範囲なども全く一緒で、早い話が『属性変更版のベギラゴン』である。

 一応『キメラ』を一撃にできるのだが『おうじゃのけん』のバギクロスでも良く、そもそもヒャダインでもそれなりの確率で倒せてしまったりと意外と活躍の機会が無い。

 どちらかと言えば『ゾーマの演出用』といしての役割の方が大きく、実戦で使ったプレイヤーは少ないかもしれない。

 

バギ系

 これまでの攻撃呪文は基本的に『魔法使い系』が習得するという特徴を持っていたが、バギ系は『僧侶系』しか習得者が居ないという特徴がある。

 耐性で言うと、デイン系に次いでダメージがとおり易いという特徴があるものの、ダメージのバラツキが非常に大きく設定されていることから戦略に組み込むのが難しくなっている。

 また、魔法使いよりも攻撃呪文で得意にならないようにとの配慮だろうが、習得タイミングが非常に遅く設定されており、習得した時点で今更感が漂うことが多いこともこの系統の特徴だろう。

 

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 ダメージ期待値は16なので、概ねギラの80%のダメージを狙えることがわかる。しかし習得時期がかなり遅く、またダメージのバラツキが激しいので戦略に組み込みにくい。

 特に『モーニングスター』が登場したリメイク以降の場合、僧侶でも『ごうけつのうでわ』と一緒に装備させることでこれを上回るだけのダメージ期待値を持てるようになって、リメイク版以降の使用価値は大きく減ってしまった。

 一応『さばきのつえ』の使用効果にもなっているが、僧侶と賢者しか使用できないという点が足を引っ張っており、ほぼ使われることは無いだろう。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 ベギラマと比較すると、消費MPと攻撃範囲が一致していることから『属性変更版ベギラマ』と呼びたくなるが、ダメージのバラツキが非常に大きいので、使い勝手は別物と言える。

 またLv26は、魔法使いでいうと『イオラ』『ヒャダイン』を習得しているタイミングである。バギマ自体は悪い性能ではないのだが、流石に比較対象が厳しい。

 使う場合は『最低ダメージ』だけでも十分な状況で使っていくのが理想だが、その場合はモーニングスターで何とかなることも多く、それ以前に僧侶であれば『いかずちの杖』を持たせればよいので、結果的に使用頻度が低い攻撃呪文となってしまっている。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 相変わらずダメージのバラツキが大きいものの、最低ダメージでも60あるのでそれなりに戦略に組み込みやすくなった呪文。消費MP9とコストが微妙に軽いのも長所。

 しかし習得Lv36は流石に遅すぎるとも言え、人によってはゾーマ撃破後の習得になるが、その場合はイオナズンと違って雑魚戦でもあまり活躍させられない。

 どちらかと言えば『おうじゃのけん』の使用効果として活躍していることが多く、レベル上げの際の霧払いとして使用したプレイヤーも多いだろう。

 

デイン系

 勇者専用の呪文として設計されているからなのか、耐性を持つ相手が非常に少なく、想定通りの結果を得やすい非常に強力な呪文群。

 代わりに消費MPがかなり重く、勇者の最大MPがあまり高くないこともあって使うタイミングにセンスが問われる呪文でもある。

 

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 威力、攻撃範囲ともにメラミと一緒なので、『メラミの属性変更版』と思いきや、なぜか消費MPが2上昇して8になってしまった呪文。

 習得タイミングがLv26と遅いのも問題で、この段階で一撃で倒せる可能性があるのは『フロストギズモ』程度しかいないので、あまりお呼びがかからない。

 そもそも勇者は打撃に優れることもあり、下手するとMPの無駄使いになりかねないこの呪文を積極的に使う意味はほぼ無いと言える。使うにしてもマヌーサを喰らった時程度しか使われないだろう。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 本作最大の威力と攻撃範囲を持つ最強の攻撃呪文。デイン系のダメージのとおり易さもあって、終盤の切り札と言える存在である。

 反面、消費MP30とコストが非常に重いというデメリットがあり、普通にプレイしていると4発撃つのがギリギリだろう。代わりに不思議なボレロ(消費MP約1/2)を装備させると一転して強力な攻撃手段となる。

 メルキドの東側は先制ギガデインで確殺できるので勇者単独の育成に向き、メルキド西側はギガデイン+いかずちのつえで確殺できるので新規キャラの育成に向く。

 しんりゅう15ターン以内撃破には、これをある程度気兼ねなく使用できると成功率が高まるので、必要な人はあなほりのススメを参考にして『かしこさのたね』を集めると良いだろう。

 

ザキ系

 敵を一撃にできる呪文。多くの作品の場合は博打性の高い呪文なのだが、本作の場合は通常の呪文でも結局『耐性で無効化される』という仕様なため、相対的には使い勝手が良くなっている。

 また、バギ系の習得タイミングが遅いのに対し、ザキ系はほどほどのレベルで覚えてくれることもあって、多分バギ系よりもずっと使い勝手は良いと言える。

 

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 単体扱いではあるが、内部処理的には成功率判定を2回試行しているようで、弱耐性の相手であれば91%の確率で成功させることができる。

 消費MP7は軽視できないコストではあるが、ガルナ狩りの時に経験値を回収しつつスカイドラゴンを処理できるのは便利である。

 一方で敵側に使われると厄介なのも間違いなく、『ホロゴースト』『まおうのかげ』辺りと戦う際には先手で魔封じの杖辺りを使っておきたところである。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 一見すると『ザキの攻撃範囲変更版』なのだが、試行回数が一回になってしまっているので単体相手であれば、上記のザキの方が成功率が高い。

 とは言っても3匹以上のグループに使うのであればこちらの方が期待値が高く、要は使い分けが肝心である。ザキとザラキの消費MPは7と一緒なので尚更だろう。

 効果がある相手は概ね『打撃や他の呪文でも倒せる相手』なので、バシルーラのように『邪魔な相手を離脱させる』と言う目的よりも、『集団で現れた相手の頭数をとりあえず減らす』という目的で使ったほうが賢明だろう。

 

その他

 攻撃呪文の中で分類が難しいものについては、この『その他』で解説をすることにした。

 『メガンテ』と『ドラゴラム』しかないが、どちらも個性派な呪文である。有効活用は難しいが使いこなすと便利なので、是非参考にしてほしい。

 

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 抜群の知名度を誇り、『自爆の代名詞』と言っても過言ではない『自爆呪文界』のカリスマ的存在。しかし習得をするとコマンドミスで自爆してしまう可能性が生まれる点には一応注意。

 敵側に使われると即死か瀕死にさせられてしまい、全滅の危険性が極めて高くなる。敵側の使用者は実質『ばくだんいわ』のみなので、面倒なら逃げてしまおう。

 これで倒した相手からは経験値が貰えないものの、だいまじん狩りの際、これを使えば戦闘終了しつつ特定の味方に経験値を分配できるため、何気にレベル上げの際に便利に使えたりする。

 
MP 範囲 属性
 
 
 
使用効果 敵使用時
 
 
習得職業
 

 お馴染みの『ドラゴンに変身して炎を吐く』呪文。作品ごとに仕様がコロコロ変わるので、解説前に本作の仕様を整理しておくことにする。

  1. 守備力が75、素早さ62に変更される
  2. ピオリムやスクルトは変身前のものを参照にして計算される
  3. 使用した次のターンから炎を吐き始める
  4. 炎のダメージは炎系属性の170~189で最大でも50%までしか軽減できない
  5. 変身中は命令できない
  6. いてつくはどうを使われるまで解除されない

 仕様4の影響から、炎さえ吐ければ『はぐれメタル』でも一撃にできるのが特徴。行動順を『ドラゴラム使用』→『味方のピオリム』とすることで、次ターンに素早さ255の炎を吐けるが、この場合でもはぐれメタルには約15%程度先制を許してしまうので注意。

 これを習得できたならメタル狩りでLv37の『モシャス』を習得を目指し、『モシャス』習得後はだいまじん狩りも併用していくとパーティの育成も行いやすいだろう。

 

スポンサーリンク

 

© 2018 色々なゲームを極める All Rights Reserved.