聖剣伝説3(SFC)を攻略・分析するサイト
プリーステス(シャルロット光クラス)
シャルロットの光クラスは『プリーステス』で、意味合いで言えば『プリースト(司祭)』と同じ意味である。要するにおじいちゃん(光の司祭)と一緒。
(´・ω・`)!
最大の特徴としてはヒールライトが全体化することが挙げられる。クラス2は金欠になりやすい時期なので、ストーリー攻略のテンポ面に多大なる恩恵をもたらしてくれる。
ステータスなど
最終ステータス | |||||
攻撃 | 防御 | 回避 | 知防 | 精防 | 必殺 |
パラメータ(上が初期値、下が上限値) | |||||
力 | 早さ | 体力 | 知性 | 精神 | 運 |
全特殊能力習得まで | |||||
火力面はクラス2の全クラスの中でも最低クラスなので基本的に火力面に期待するのは苦しい。『ちから』へステータスを割り振るのも厳しい時期なので、基本武器は買わなくても良いだろう。
エンチャントレス(知性17)には一歩劣るものの、プリーステスも『知性16』なので高効率でコイン狩りを行える。
ヒールライトの回復量は初期状態でもそれなりにあることを考えると、意外かもしれないが『知性』『体力』を優先的に成長させて次点で『精神』とした方が快適にパーティを強化できるだろう。
必殺技の性能(じゃんぷ)
体操選手の床のような形で助走をつけてじゃんぷ。前方二回宙返りを決めてから敵の頭部にフレイルを打ち付けるというアクロバティックな技。
ちなみに現実の『体操のゆか』でこれをやるとD難度なので相当難しい技である。屈伸宙返りにするとE難度である。シャルロットは体が小さいためか『かかえこみ』なのか『屈伸』なのかは不明。
いずれにせよ『ぽかすか』の無敵時間を使って生存率を上げたほうが良いこともあって積極的に採用するべきような技ではない。
必殺技の火力指数
・通常の状態で100%
・セイバー直後110%(殴られると100%に戻る)
・攻撃力上昇後133%
必殺技の火力指数 | |||
技名 | 100% | 110% | 133% |
ぽかすか | |||
じゃんぷ | |||
クラス3の技 |
前述のとおり基本は『ぽかすか』に設定をしておいて、無敵時間を使った生存率の上昇を狙ったほうが使いやすい。
特にこの時期は各種セイバー系を付与して戦うことが多く、セイバー系の効果はレベル1の必殺技にしか効果が無いこともあって他のキャラでもクラス2以降の技はあまり使われなかったりする。
習得特殊能力
・Lv01~20の相手に使うと100%の効果
・Lv21~40の相手に使うと160%の効果
・Lv41~99の相手に使うと190%の効果
MP | 依存 | 属性 | 対象 |
習得方法 | |||
計算式 | |||
詠唱 (秒) |
最大効果(100%) | 最大効果(160%) | 最大効果(190%) |
備考 |
ヒールライトが全体化するのだが、多分初見だと感動すら覚える利便性を誇る。これをレベル1上げただけで習得できるのはありがたい。
初期状態の精神でも実用的な回復量は得られる事を考えると最優先で『精神』を上昇させる必要はないことがわかる。
このことを考えると、基本は『知性』を上昇させていって後々に行うコイン狩りの準備をしておいたほうが良いだろう。
MP | 依存 | 属性 | 対象 |
習得方法 | |||
計算式 | |||
詠唱 (秒) |
最大効果(100%) | 最大効果(160%) | 最大効果(190%) |
備考 |
状態異常を治す魔法。ヒールライトと異なりこちらはクラス2で全体化することは無いのでちょっと微妙である。
クラス2になった段階で既に『ちびっこハンマー』を入手しているであろうことを考えると意外と使用機会は少ないかもしれない。
しかしちびっこハンマーを2回使うとあらゆる状態異常は治せるもののエフェクトが長いのがネックになることがあり、テンポ面を求めたいときであれば使える場面もあるだろう。
MP | 依存 | 属性 | 対象 |
習得方法 | |||
計算式 | |||
詠唱 (秒) |
最大効果(100%) | 最大効果(160%) | 最大効果(190%) |
備考 |
アンジェラも習得できる光属性の下級魔法。依存が『精神』であるため威力自体はシャルロットの方が高い。しかしこの時点では単体対象しか使い勝手は1枚も2枚も劣る。
それでも回復専門家であるシャルロットが実用的な攻撃魔法を使えるのは便利というほかない。計算式の関係でトラップなどに比べると遥かに手軽にダメージを出せる。
とは言ってもコイン狩りをシャルロットで行う場合はこれを唱える暇がないのも事実で、基本的はアンジェラとの連携狩りで使う形になるだろう。
MP | 依存 | 属性 | 対象 |
習得方法 | |||
計算式 | |||
詠唱 (秒) |
最大効果(100%) | 最大効果(160%) | 最大効果(190%) |
備考 |
武器に地属性を付与する。セイバーが付与された直後は一時的に攻撃力が1.1倍になり、敵からの攻撃や魔法効果を受けるまでは解除されない。
手軽な攻撃力の水増しにも使えるが、一時的にとは言えパワーアップ系まで上書きしてしまう点には注意が必要だろう。
基本的な使い方はボス戦だろう。有効なボスは以下のとおりである。
- ツェンカー
- ダンガード
- ザンビエ
- 邪眼の伯爵
- 美獣
使用の有無でダメージが飛躍的に伸びるので、使用を忘れないようにしたい。
MP | 依存 | 属性 | 対象 |
習得方法 | |||
計算式 | |||
詠唱 (秒) |
最大効果(100%) | 最大効果(160%) | 最大効果(190%) |
備考 |
武器に風属性を付与する。セイバーが付与された直後は一時的に攻撃力が1.1倍になり、敵からの攻撃や魔法効果を受けるまでは解除されない。
手軽な攻撃力の水増しにも使えるが、一時的にとは言えパワーアップ系まで上書きしてしまう点には注意が必要だろう。
基本的な使い方はボス戦だろう。有効なボスは以下のとおりである。
- マシンゴーレムR
- マシンゴーレムS
- ジェイルイーター
- ランドアンバー
- ミスポルム
- 黒曜の騎士
使用の有無でダメージが飛躍的に伸びるので、使用を忘れないようにしたい。
MP | 依存 | 属性 | 対象 |
習得方法 | |||
計算式 | |||
詠唱 (秒) |
最大効果(100%) | 最大効果(160%) | 最大効果(190%) |
備考 |
武器に水属性を付与する。セイバーが付与された直後は一時的に攻撃力が1.1倍になり、敵からの攻撃や魔法効果を受けるまでは解除されない。
手軽な攻撃力の水増しにも使えるが、一時的にとは言えパワーアップ系まで上書きしてしまう点には注意が必要だろう。
基本的な使い方はボス戦だろう。有効なボスは以下のとおりである。
- ジェノア
- ザン・ビエ
- 死を喰らう男
- 美獣
使用の有無でダメージが飛躍的に伸びるので、使用を忘れないようにしたい。
MP | 依存 | 属性 | 対象 |
習得方法 | |||
計算式 | |||
詠唱 (秒) |
最大効果(100%) | 最大効果(160%) | 最大効果(190%) |
備考 |
武器に火属性を付与する。セイバーが付与された直後は一時的に攻撃力が1.1倍になり、敵からの攻撃や魔法効果を受けるまでは解除されない。
手軽な攻撃力の水増しにも使えるが、一時的にとは言えパワーアップ系まで上書きしてしまう点には注意が必要だろう。
基本的な使い方はボス戦だろう。有効なボスは以下のとおりである。
- ギルダーバイン
- ランドアンバー
- フィーグムンド
- 黒曜の騎士
- 邪眼の伯爵
使用の有無でダメージが飛躍的に伸びるので、使用を忘れないようにしたい。
各種コインの火力指数(光のコインだけ精神依存)
・Lv01~20の相手に使うと100%の効果
・Lv21~40の相手に使うと160%の効果
・Lv41~99の相手に使うと190%の効果
コインの種類 | 最大効果(100%) | 最大効果(160%) | 最大効果(190%) |
知性コイン(単) | |||
知性コイン(全) | |||
精神コイン(単) | |||
精神コイン(全) |
『コイン狩りの司祭』と別名をつけてあげたいくらいコイン投げとの相性が良い。
エンチャントレスよりも1低い『知性17』なので、考えなしに神獣を倒しまわってしまうとコイン狩りができなくなってしまう点には注意。知性16でどこまで行けるのかをまとめると以下のとおりである。
- 大地のコイン:暗黒の洞窟のLv41プチティアマット
- 嵐のコイン :知性11以上で灼熱の砂漠のバレッテシリーズ
- 暗黒のコイン:光の古代遺跡のLv36マーマポト(神獣5匹目討伐中まで)
- 氷のコイン :火炎の谷のLv38ダックジェネラル(神獣7匹目討伐中まで)と幻惑のジャングル銀の女神像手前のガーディアン
- 炎のコイン :氷壁の迷宮のLv32の火属性弱点の相手(神獣3匹目討伐中まで)
上記のことを加味すると、氷壁の迷宮にはなるべく早めに挑戦した方が良いということができるだろう。
攻略上の役割について
全体ヒールライトによる貢献が偉大なのは言うまでもないが、各種セイバー系によってボス戦での活躍も期待できるサポートタイプ。
さらに言うと上記のコイン狩りによってパーティに大量の経験値とルクを供給できるので中盤の難易度が大幅に下がる。
エンチャントレスよりもコイン狩りのラインが厳しいのは少々残念だが、ボス戦で倉庫からの出し忘れの心配があまりないのが長所で、総じて『手軽』に扱っていくことができる。
他のキャラやクラスとの相性
単独で『全体回復』『セイバー付与』『コイン狩り』を実行できる関係で耐久力や物理攻撃力を補強できるメンバーと組ませると編成を行いやすい。
最も単純なのがケヴィン・ホークアイという二回攻撃できるキャラと組ませることで、どのクラスだったとしてもセイバー系との相性からゴリ押しがしやすくなる。
他にもアンジェラと組ませると『アンジェラ魔法詠唱→シャルロットコイン投げ』とすることでコインの消費量を減らすことができるので、パーティにいる場合はうまく利用しよう。