ドラゴンクエスト6を攻略・分析するサイト
クリア後の世界編の攻略チャート
エンディングを見終えると冒険の書に星のマークがついて、いよいよ裏ダンジョンに挑むことが出来るようになる。
最深部にはグレイス城で呼び出してしまったダークドレアムがおり、本作最強の敵として立ちはだかってくる。
SFC版ではすべての職業を熟練度5以上にしないと裏ダンジョンに入場が出来なかったが、リメイク以降はクリア後に無条件で挑戦が可能になった。
なお、リメイク以降は全ての熟練度5以上にすると、転職を行ってくれる神官からゴスペルリングが貰えるようになった。早期に挑戦できるようになったのはありがたいが、不十分な戦力で挑んでも返り討ちに遭うので育成は十分に行ってから挑戦しよう。
(上の世界)ダーマの神殿
神殿内部の井戸から真上にある広間に裏ダンジョンへの入口が出現する。なお前述のとおりSFC版では全ての職業の熟練度を5以上にしないと出現しない。
裏ダンジョンの敵は異様な強さを誇り、キラーマジンガが雑魚敵として平然と出現してくるなどただ事ではない。
とりあえずは上の世界のアモール北の洞窟に行って、はぐれの悟りは回収しておくべきだろう。
(上の世界)アモール北の洞窟
エンディングでテリーが調べていた位置にはぐれの悟りが出現する。3本ある丸太の真ん中に飛び乗ればすぐに見つけられるだろう。
■入手アイテム
・はぐれのさとり(重要アイテム)
裏ダンジョンへの準備
前述のとおり裏ダンジョンはボスもそうだが雑魚敵も相当強い。生半可な状態で挑んだとしても返り討ちに遭う可能性は高い。
しかし神秘の鎧、力のルビー、山彦の帽子、オリハルコンのキバはレベル上げや熟練度稼ぎに便利なので、アイテム回収だけ行うのは悪い話ではない。
相変わらずだがパーティ強化は経験値稼ぎ・レベル上げを参考にしてほしい。どこまで鍛えるのかにもよるが、はぐれメタルマスターのドランゴがいるとかなり勝率が増すので、戦闘を299回行ってはぐれメタルをマスターすると良いだろう。そのうちにベホマラーやザオリクも揃い、回復も手厚く行えるようになる。
裏ダンジョン前半
ダンジョンの構成はこれまでのダンジョンをツギハギにつなぎ合わせたものである。一度通っている道なので迷わないかもしれないが、心配ならマップを見ながら進もう。
道中に神秘の鎧が落ちているので、回収しておくと熟練度稼ぎやレベル上げの際の回復の手間が減るので忘れずに回収しておきたい。
■収入アイテム
・ちいさなメダル(103枚目)
・ちからのたね
・守りの種
・神秘の鎧
デスコッド
見た目はライフコッドと一緒だが、ターニアの家にいる女性の質問に「はい」と答えると町の本来の姿を見ることが出来る。質問を保留にしたまま進めたくなるが、質問に答えない限り民家の前は通せんぼされて進入できず、またルーラにも登録されない。なおデスコッド内でルーラは使えないが、ダンジョン前半部に戻ってリレミトすれば上の世界のダーマ神殿には戻れる。
近い未来を選択するとドラクエ4の住人が、遠い未来を選択するとドラクエ4の住人が姿を現す。今の魔物たちを選ぶとSFCに準拠した住人が姿を現す。
町の中にはドラゴンの悟り、復活の杖が販売されておりパーティ強化に便利である。他にも山彦の帽子やオリハルコンのキバのヒントも聞けるので町の住人にはひととおり話しかけておこう。
■入手アイテム
・山彦の帽子
・ちいさなメダル(104枚目)
・ちいさなメダル(105枚目)
・4G
・夢舞台「かえるの井戸」※DS版。
(上の世界)カルカド
井戸の水が復活をしており町の住人に希望が戻っている。しかし緑が育たないという事態が起きており、住人も不思議がっている。
デスコッドでヒントを聞くのがヒントになっている。ヒントを聞く前に来てもオリハルコンのキバは手に入らないので、必ずヒントを聞いてから訪れるようにしたい。
■入手アイテム
・オリハルコンのキバ(個数限定品)
裏ダンジョン後半
キラーマジンガなどの強敵がバンバン出現するようになって難易度が増す。はっきり言ってしまうが敵が強いわりに得られるものが全くないので、ダンジョン前半を含めて馬鹿正直に戦う必要はない。
リメイク版であればゴスペルリング入手後に悠々と通過しても良く、またメタル狩りを決行してベースレベルを65以上にしてしまえば確実に逃走も可能である。
ベースレベル65も気の遠い数値に見えるかもしれないが、どくばりしっぷう突きをしていれば大して時間をかけずに十分到達可能である。ゲーム初心者の人は集中してレベル上げをしても良いかもしれない。
■入手アイテム
・ミミック
・ちからのたて
・力のルビー(サリィの墓石マップの左上の墓石前。SFC版はレミラーマなしでは厳しいかも)
・ちいさなメダル(106枚目。ダークドレアムマップ一個前マップガイコツの上だが、SFC版はレミラーマなしでは厳しいかも)
・天使のレオタード
裏ボスの倒し方はダークドレアムを参考にしよう。
ダークドレアム20ターン以内撃破
こちらもレベル上げ・熟練度稼ぎを参考にしてパーティを強化しよう。
最大HP13000のダークドレアムを20ターン以内に倒す場合、毎ターン650のダメージを与え続ける必要があり、とにかく火力が必要である。
マダンテを連打する手もあるが、そこまでせずともバイキルト正拳突きのドランゴ、ハッサンに加えてホイミンが居れば十分に達成できる。ほどほどにレベルを上げつつタイミングを見て挑んでみると良いだろう。