タクティクスオウガ攻略・分析

物理命中率計算


 物理攻撃の命中率は画面上に全ての情報が表記されるため、魔法攻撃の命中率よりも計算が簡単なことが分かっている。


 

物理命中率の計算式

物理命中率=
(基本命中率+LUK差+固定値50+向き補正)×攻撃手段
※各項目小数点以下切り捨てだが、ステータス部分と攻撃手段は四捨五入。

 となっている。

 計算式で言えばダメージ関連のものに比べると多少シンプルになっている。

 

 

攻撃手段

 物理ダメージ命中率に関してはすべて100%の倍率となっている。

 

 

向き補正

正面:+0
側面:+25
背面:+50

の数値がそのまま命中率に加算。

 となっている。

 単純な加算という仕様なので実は十分な命中率を持っていた場合は側面や背面に回り込む意味は無く、むしろ無理をすると膨大な隙を晒しかねない。そのためあえて正面から攻撃した方が良いことも多い。

 

 

固定値50

 そのままの意味で最初から+50%の命中率加算が行われている。上記の「向き補正」による加算もあるので、終盤に相手からの攻撃を9割以上回避したい場合はオーブなどを多重に装備させないと難しいことも多い。

 

 

LUK差

LUK差=
攻撃側のLUK - 防御側のLUK

 となっている。考え方はダメージ計算と一緒である。

 

 

基本命中率

 非常に複雑な計算式なので大項目として扱うことにする。計算式は

基本命中率=
(攻撃側の敏捷値×攻撃補正%)-(防御側の敏捷値×防御補正%)
※各項目で小数点以下切り捨て。

 となっている。

 概ねの考え方はダメージ計算と一緒である。

 

 

攻撃側の敏捷値

攻撃側の敏捷値=
AGI+装備品のAGI+(DEX+装備品のDEX)/4
※各項目で小数点以下四捨五入。

 となっている。

 ダメージ計算の時に関しては「武器枠」「防具枠」「武防枠」という3種類の区分が影響を及ぼしていたが、命中率に関してはすべての装備品の数値がそのまま適用されるので計算がしやすくなっている。

 

 

攻撃補正%

攻撃補正%=
50+
地形攻撃補正+
地形エレメント補正+
天気抵抗補正+
アラインメント天候補正+
得意武器補正+
属性一致補正+
ALI一致補正+

 となっている。

 地形攻撃補正は物理ダメージ計算と一緒である。

 地形エレメント補正は物理ダメージ計算と一緒である。

 天気抵抗補正は物理ダメージ計算と一緒である。

 アラインメント天候補正は物理ダメージ計算と一緒である。

 得意武器補正は物理ダメージ計算と一緒である。

 属性一致補正は物理ダメージ計算と一緒である。

 ALI一致補正は属性一致補正のアラインメント版である。こちらは物理ダメージには無かったが命中率に関しては恩恵が受けられるようになっている。

 

 

防御側の敏捷値

防御側の敏捷値=
AGI+装備品のAGI+(DEX+装備品のDEX)/4
※各項目で小数点以下四捨五入。

 となっている。要するに攻撃側と一緒である。

 

 

防御補正%

防御補正%=
50+
地形攻撃補正+
地形エレメント補正+
天気抵抗補正+
アラインメント天候補正+

 となっている。得意武器補正、属性一致補正、ALI一致補正が無いことを除けば計算式は攻撃時と同一である。

 地形効果の恩恵が防御側の方が受けにくい関係で、ゲームが終盤になればなるほど双方の命中率が100%になりやすい計算式になっている。

 

 

良くわからないけど有利に戦いたい人へ

 相変わらず地形が大事である。特に状態異常は攻撃手段の部分で全体の命中率が50%されてしまうため、良い地形から使わないと空振りしやすい。

 物理ダメージ計算の時には存在しなかったALI一致補正があるのが結構ポイント高い。鈍足重戦士タイプのキャラで属性一致武器が無い場合はできるだけALI一致の武器を装備させてあげると良いだろう。

 

 

 

スポンサーリンク

 

© 2018 色々なゲームを極める All Rights Reserved.