聖剣伝説3リメイクを攻略・分析するサイト
マシンゴーレムR
魔法王国アルテナが誇る魔導兵器。大地の裂け目に配置されており、草原の国フォルセナに向かう一行の前に立ちふさがる。
あまり強くなさそうな見た目と裏腹に非常に高い攻撃力を持つ重戦車タイプのボスで、初見で甘く見ていると普通に全滅の恐れがある。
基本的にはフルメタルハガーと同じ方法で倒せるが、2体で出現するので難易度は格段に上がっていると言える。
ざっくり動画で見たい場合はこちら
部位
部位は「本体」のみである。2体同時の出現だが移動速度がカタツムリのように遅いため、狙ったとしても範囲攻撃で複数匹を攻撃するのは非常に困難である。
というよりも各個撃破が大切であることを教えてくれるボスなので、セオリーに従って1体ずつ確実に仕留めていこう。
弱点
風属性が弱点で、地属性が無効となっている。初週はこの時点でまともな風属性の攻撃手段が無いが、高難易度で周回している場合はセイレーンの爪くらいは用意しておきたい。
フルメタルハガーもそうだったが、こいつもダメージの蓄積でピヨリ状態になるので、周回プレイの場合はピヨリ状態になった相手に3人でハーピーの牙を一斉に投げることで大幅に戦闘時間を短縮できる。
敵の攻撃パターン
敵の攻撃パターンは主に「その場パンチ」「ロケットパンチ」「ドリルミサイル」「ロケットランチャー」の4つである。
後者3つは全て直線攻撃である。ローリング回避でも簡単に回避できるがジャンプでも回避可能である。ジャンプはタイミングがズレても空中弱攻撃×2→空中ローリングとすることで微調整が効くが、その分攻撃頻度が減る点には注意。
一番厄介なのは実は「その場パンチ」で、ロボット特有(?)のぎこちない攻撃モーションなので予備動作が少なく見切りにくい。一瞬棒立ちになるのが予備動作なので不意に被弾しないように注意したい。
操作キャラの動かし方
マニュアル操作しているキャラが教えてくれるようにとにかく頭数を減らすのを念頭に動くと良い。
こちらもフルメタルハガーと同じく背後に回り続けて後頭部を殴り続けよう。ちなみにAIは「一度ターゲットに設定したら途中で攻撃を被弾してもしばらくはターゲットを変更しない」という仕様になっているらしい。
そのため運良く遠くの味方をターゲットにすると長時間の間、背後から殴り放題になるのを覚えておきたい。
備考
どうやら「ドリルミサイル」には貫通性能があるらしく味方と直線状に並んでいるとまとめて攻撃されてしまう恐れがある。味方とは程よく距離を取ったほうが良いだろう。
火力が非常に高い。例えばノーマルモードで遊んでいたとしても、被弾の具合によっては味方キャラが軽々と地面に転がってしまう。地形の都合上、味方同士で足を引っ張り合う展開になりやすいのも厄介。
結果として「味方AIの回避精度」や「味方AIの立ち位置」などによって展開が大きく揺れ動くという、運に依存した展開になりやすい。全滅した後でも再戦するとあっさり勝ててしまったりするので、とにかく試行回数を増やすと良いだろう。