モルボル系の下位種。シリーズではすっかりお馴染みになっているモンスターで、ほぼすべての作品で状態異常を仕掛けてくる厄介な怪物である。
現在は完全に植物のモンスターとして扱われているが、実はイソギンチャク(動物)をモチーフとしてデザインされたモンスターである事が公表されている。
出現地域・密猟アイテム
出現地域・密猟の解説 |
出現は第2章からと結構早めである。下位種はこちらに状態異常を仕掛けてくることは無いのでブリザドなどで簡単に処理できるだろう。密猟アイテムの質は悪くはないが、どちらも店売りで入手できるので必要性は薄く、捕獲するのであればモノボルグレイドまでの孵化が目的になるだろう。 |
平均値 |
HP |
MP |
SP |
物理AT |
魔法AT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MOVE |
JUMP |
回避 |
|
|
|
備考 |
|
モンスターとしてのランクは高いようで、下位種ながらかなりの強さを持っていることがわかる。状態異常を仕掛けてこないからと言って油断するべきではないだろう。
しかし機動力や正面回避などは壊滅的な数値になっており、氷弱点と言うこともあってブリザドなどで簡単に処理が可能である。そもそもこいつは状態異常を仕掛けてこないので処理は簡単だろう。
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
多くのモンスター搭載されている、素手パンチのモンスター版。ピスコディーモン系も同名のアビリティを使用してくるためこの表記で表記することにする。ダメージ計算式は同一だが、こちらはサイト差に1弱く下位互換になっている。あまり頻繁に遭遇はしないが、ハイト差を利用すれば安全地帯から攻撃できるので上手く戦略に組み込もう。 |
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
100%リフレク状態にする補助技。射程が1しかないため、攻撃魔法のターゲットにされたユニットの防御目的で使おうとすると自身が巻き込まれてしまう。自分自身は対象にできないなど小回りが利かない点が目立つアビリティである。 |
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
まじゅう使い効果発動時専用のアビリティ。モルボル系の代名詞と言えるアビリティなのだが、困ったことにまじゅう使いのサポート無しでは使用することすらできない。第2章と言う割と早い段階で出現するため、バランス調整のためこのような形になったと思われる。 |
ピスコディーモン系などと同じく、状態異常が特徴なのにもかかわらず下位種と言うこともあって肉弾戦しか出来なくなっているモンスター。弱点属性があり処理しやすい面も同じである。
素のステータス自体は高いものの、流石にスタメンに加えるのは苦しいと言わざる得ない。上位種の密猟アイテムは優秀であるので、これのつなぎ的な意味で使われることになるだろう。
スポンサーリンク