ジュラエイビス系の上位種。コカトリスとは、鳥類と蛇が合体した怪物とされており、多くのゲームで猛毒を持っていたり石化攻撃をしてくる。
打撃しかできなかった下位種や、無駄行動が多かった中位種と違い、遠距離攻撃に石化攻撃を搭載されているため結構手ごわい相手になっている。
出現地域・密猟アイテム
出現地域・密猟の解説 |
初登場は第4章からと遅めである。ランダムバトルでの遭遇よりも、レーゼを人間に戻すイベントで出現する迷惑な鳥としての認識のほうが強いだろう。レア枠にフェザーマントが設定されているため、下位種から養殖しておけば第3章からフェザーマントを使用できる。マント愛好家の人は忘れずに養殖しておきたい。 |
平均値 |
HP |
MP |
SP |
物理AT |
魔法AT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MOVE |
JUMP |
回避 |
|
|
|
備考 |
|
遠距離攻撃と石化攻撃によって強化されているが、肉弾戦能力も大きく強化されており、最大HP、スピード、物理AT、魔法ATのすべてにおいて系統でも最高の数値を誇る。
耐久力自体は低いため、典型的な特攻野郎としてとびかかってくる。系統に共通して地属性が弱点のため、地烈斬などで早々に処理してしまいたい。
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
多くのモンスター搭載されている、素手パンチのモンスター版。物理ATが高いため、高ブレイブに殴りかかられると割とシャレにならないくらいのダメージを被弾する。機動力を利用して特攻を仕掛けてくるので立ち回りに穴が出ないように注意しておきたい。 |
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
非常に高い機動力に加え、このアビリティで遠距離攻撃まで使用可能になっており、マップのどこからでも攻撃を仕掛けてくる害獣と化している。しかし威力自体は低めで、殴られたり石化攻撃をされるよりもはるかにマシなので、実質的にはサービス行動に近い。再度ターンが回るまでの間に手早く撃破してしまおう。 |
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
ハイト差に弱いものの、こちらを石化させて来る危険な状態異常攻撃である。成功率が魔法ATに依存しているため、終盤に出現する個体は恐るべき成功率で仕掛けてくるので注意が必要である。石化させられると面倒なので、可能な限りフェザーボムを使わせるように誘導して近くにおびき寄せ、次のターンが回ってくる前に聖剣技などで手早く処理してしまいたい。 |
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
まじゅう使い効果発動時専用のアビリティ。フロータイボール系のサークルと同じく一体何がやりたかったのかよくわからない技である。とりあえず追加しました感が漂っており、実際にプレイヤーが使用来ることは皆無だと思われる。 |
優れたステータスに加え、遠距離攻撃と即効性の高い状態異常付与攻撃を搭載した厄介な鳥である。ランダムバトルに出てくるならまだしも、サブイベント戦闘で埋もれた財宝などを回収しながらのマップに出てくるため、邪魔者として印象に残っているプレイヤーは多いと思われる。
まじゅう縛りで味方ユニットとして使う分には及第点の性能を持っているが、赤チョコボやバンパイアを使ったほうが戦力になりやすいと思われる。とは言え弱いわけではないの見た目が気に入ったら起用するのも悪くないだろう。
スポンサーリンク