グール系の上位種。レブナントとは「戻ってくること」と言う意味があり、多くのゲームの場合「知性や理性を残したままの強力なアンデッド」と言うイメージが与えられている。
ドレインタッチを自力で習得できる油断ならない敵ユニットとなっており、実力で言っても上記のフレーバーを上手く表現できていると言えるだろう。
出現地域・密猟アイテム
出現地域・密猟の解説 |
出現は遅く第4章からの登場である。下位種、中位種と共にツィゴリス湿原に出現するため、サブイベントでゴーグを目指していると遭遇することが多い。密猟アイテム的には魅力的なものは無いが、こいつは第4章からしか出現しないため、早期に味方ユニットとして使いたければ、中位種を捕獲して孵化作業を行うべきだろう。 |
平均値 |
HP |
MP |
SP |
物理AT |
魔法AT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MOVE |
JUMP |
回避 |
|
|
|
備考 |
|
最大HP、スピード、物理AT、魔法ATがグールからワンランク強くなっており、上位種として相応しいステータスをしている。実質死にステの最大MPだけ何故か劣っているが、どのような意図があってこのような設定にしたかは不明である。
スリープタッチを失った代わりにドレインタッチを習得しており攻撃性能が飛躍的に上昇している。モンスター縛りではボス戦のエースになるので上手に活用していきたい。
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
素手パンチの変形版。一応系統の中でも物理AT最高値になっているが、それでも誤差の範囲に収まってしまっている。しかし貴重な遠距離攻撃手段であるのに変わりはなく、ブレイブを出来るだけ上昇させてつかっていくべきだろう。 |
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
ダメージ計算式上はどんな相手でも3回命中させれば倒すことが出来るアビリティ。それはルガヴィ相手であっても例外ではなく、強敵であるほどの強さを発揮してくれるので頼りになる。高レベルになると基本成功率が100%になり、敵として出てきた際も不意に大ダメージを与えてくるので油断しないようにしたい。 |
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
まじゅう使い効果発動時専用のアビリティ。相手をアンデッド化するメリットは特になく、むしろ勝手に復活する可能性があるためむしろマイナスに働く可能性のほうが大きい。まじゅう使いのサポートが必須と言うこともあって、エフェクトをみたことすらない人も多いと思われる。 |
生命を吸収するという、ゴーストの特徴を上手に表現したモンスターで、「強さ」と「らしさ」の共存に見事に成功していると言える。
味方ユニットとして使う場合はドレインタッチにどれだけの価値を見出すかによるかで使い勝手が変わるだろう。ダメージ固定技と言うことで、モンスター縛りではボスキラーとして活躍できるので、可能な限り自軍に加えておくべきだろう。
スポンサーリンク