ピスコディーモンの中位種。この系統でこちらを状態異常にしてくるのは上位種(赤い法衣の奴)だけなのだが、こちらも下位種共々熱い風評被害を受けている。こちらは緑色の法衣をまとっており別に危険生物ではない。
墨すら自力で吐くことが出来なかった下位種と違ってこちらは自力で墨を吐ける(!)他、怪音波で味方サイドのメリット系状態異常も解除してくるようになり、戦場に横やりを入れてくる存在の片鱗を見せつつある。
出現地域・密猟アイテム
出現地域・密猟の解説 |
登場のタイミングで言えば第2章のレナリア台地で遭遇できるが、バリアスの谷で下位種、上位種共々出現するため遭遇することはたやすいだろう。特に目ぼしい密猟アイテムなどもないため、マインドフレイヤを戦力として使いたいプレイヤー以外からは見向きもされない存在である。 |
平均値 |
HP |
MP |
SP |
物理AT |
魔法AT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MOVE |
JUMP |
回避 |
|
|
|
備考 |
|
下位種から比べれば肉弾戦能力が向上しているが、元々が非力であるので強くなっても大したことはない。はっきり言ってチョコボのほうがずっと強いと言える。
系統の共通事項として雷を弱点としているため、サンダーやさんごの剣で攻撃を行えば簡単に処理はできる。怖い攻撃手段もないので対処は簡単だろう。
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
多くのモンスター搭載されている、素手パンチのモンスター版。残り二つのアビリティが攻撃用ではないので、打撃をする場合は否応が無くこれを使うことになる。多少強化されたとは言え非力の域を出ておらず、敵対した際も脅威になり得ることは無いだろう。 |
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
暗闇状態を付与する。一応自力で使用可能になったが、かと言って積極的に使用するようなアビリティでもなく、正直言ってあっても無くても大して変わらないアビリティではある。フレーバー的に使用が出来なかったのはかわいそうだったので、イカらしさ(?)を取り戻せたのは朗報と言えるだろう。 |
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
マインドブラスト程ではないにしろ、稼ぎ作業に横やりを入れてくる迷惑技。ヘイストなどで加速しながら稼いでいる最中に使用されると面倒なことこの上ない。成功率が100%である上に範囲も広いため、こいつをラストに残すのであればカエル状態にしておくと良いだろう。 |
|
技タイプ |
SP |
消費 |
属性 |
|
|
|
|
射程距離 |
射程垂直 |
効果範囲 |
効果垂直 |
|
|
|
|
回避 |
効果 |
|
|
|
まじゅう使い効果発動時専用のアビリティ。上位種が使ってくることで有名だが、一応こいつもまじゅう使いのサポートがあれば使用できる。敵対時にはほぼ使われる心配はないが、人間ユニットと同時に出現した場合は、一応人間ユニットがまじゅう使いを持っていないかチェックしておこう。 |
自力で墨を吐けるようになり、若干強くはなったがまだまだ強くないイカ人間である。上位種と違って状態異常付与はしてこないので、稼ぎの際は安心して放置できる。
味方ユニットとして使うのはかなり厳しいと言える。変なこだわりが無ければ素直に上位種をスカウトするなり養殖するなりしてバトンタッチしたほうが良いだろう。
スポンサーリンク