ドラゴンクエスト6を攻略・分析するサイト
モンスター16
ここではなげきの牢獄~ラストダンジョンに出現するモンスターがラインナップされている。
戦う必要が無いと言えばないが、条件を満たした後のメタルキング狩りや、アイテム収集のために戦うことはある相手達である。
しかしいずれの場合も「味方側が相当に強くなってからのさらなる強化手段」である。通常プレイする範囲では繰り返し戦う必要のない相手なので、必要以上の警戒は不要である。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
出現地域 | 落とすアイテム | |||||
メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷撃 | 火炎 | 吹雪 |
ザキ | 吸収 | 幻惑 | 睡眠 | ニフ | 呪封 | 混乱 | ルカ |
毒 | 休み | 踊封 | 岩石 | マヒ | 軍隊 | 自爆 | バシ |
ライフコッドの襲撃を仕掛けてきたモンスターの一匹。こいつ+バーサークオークに互角以上の戦いを繰り広げたライフコッドの農夫はドラクエ界最強の農夫として現在でも語り継がれている。なお本作には力の種の生成に成功している農夫も居たりと、農夫がここまで有能なゲームも珍しい。
農夫のせいで何かとネタにされるモンスターだが、終盤に出現するに恥じない強敵である。攻撃力245から繰り出される125%倍率の強化攻撃やさみだれけんは後衛陣にとって脅威。
状態異常には強いものの、ダメージ耐性はザルなのが救いである。最大HPが下がったリメイク版では輝く息+真空波等で格段に倒しやすくなり、随分とテンポよく倒せるようになった。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
出現地域 | 落とすアイテム | |||||
メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷撃 | 火炎 | 吹雪 |
ザキ | 吸収 | 幻惑 | 睡眠 | ニフ | 呪封 | 混乱 | ルカ |
毒 | 休み | 踊封 | 岩石 | マヒ | 軍隊 | 自爆 | バシ |
アイアンタートルの色違い。メタルキング狩りの水差し野郎は多く存在するが、こいつはそれを超えてなげきの牢獄の水差し野郎である。
みためどおり非常に装甲が固く、頻繁に身代わりで敵をかばってくる。メタルキングを身代わりの対象にされて困ったプレイヤーも多いだろう。ルカニ系に強耐性で、そもそもマホカンタを使うこともあるので呪文を撃ちにくい。
身代わりを警戒して先に倒そうとすると、今度は大防御をするというファインプレーも見せつける。とにかくこいつがいるとプレイヤーのペースは乱され続ける。
有効な削り手段はらいめいの剣である。身代わりをされれば160程度のダメージが入る。また、レベル10程度のドランゴにドラゴンキラーを持たせたバイキルト打撃で100程度のダメージが通る。
終盤の敵としては珍しく、混乱が弱耐性止まりである。すっかり袋で眠っているほしのかけらが有効なので、なげきの牢獄で戦う場合は袋から出しておこう。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
出現地域 | 落とすアイテム | |||||
メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷撃 | 火炎 | 吹雪 |
ザキ | 吸収 | 幻惑 | 睡眠 | ニフ | 呪封 | 混乱 | ルカ |
毒 | 休み | 踊封 | 岩石 | マヒ | 軍隊 | 自爆 | バシ |
エビルポットの色違い。全体的に赤紫の色にカラーが変更されて、見た目的にも禍々しくなっている。
ランプの魔王とセットで登場する上に仲間呼びでさらにランプの魔王を増援する。しかもスクルト、バイキルト、パルプンテを使うなど、こちらはこちらで非常に危険である。
リメイク版で最大HPが下がった影響を大きく受けており、輝く息で一撃に出来るようになった。また見た目と異なり正拳突きも直撃するので、ハッサンの正拳突きがあれば十分の一撃に出来るだろう。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
出現地域 | 落とすアイテム | |||||
メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷撃 | 火炎 | 吹雪 |
ザキ | 吸収 | 幻惑 | 睡眠 | ニフ | 呪封 | 混乱 | ルカ |
毒 | 休み | 踊封 | 岩石 | マヒ | 軍隊 | 自爆 | バシ |
くものきょじんの色違い。体色が紫色になった影響からか、どことなくドラゴンボールのミスターポポに似ている。
攻撃力350の破壊力は半端ではなく、上記の魔王のランプにバイキルトを掛けられると、125%倍率の強化攻撃の被弾で後衛陣はワンパンにされる可能性がある。他にもバギクロス、ベホマラーを使い、ブレス系を被弾すると追い風で対応してくるなど小技も兼ね備えている。
SFC版では仲間にすると何故かAI状態だと2回行動をしたり、ステータスがほぼカンストしたりと以上過ぎるほどの強さを見せていただが、仲間になる確率が1/256と非常に低かったので、仲間にした段階で燃え尽きるプレイヤーが続出していた。
天馬の塔の最上階に出現する三匹の中の一匹にもなっている。最大HPの高さからマダンテでは沈まず最後まで生き残ってくる。しかし単体相手であれば恐れることは無く、普通にバイキルトとび膝蹴りなどで余裕で倒せるだろう。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
出現地域 | 落とすアイテム | |||||
メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷撃 | 火炎 | 吹雪 |
ザキ | 吸収 | 幻惑 | 睡眠 | ニフ | 呪封 | 混乱 | ルカ |
毒 | 休み | 踊封 | 岩石 | マヒ | 軍隊 | 自爆 | バシ |
高攻撃力に加え、1~2回攻撃を行う強敵である。しかし真に恐ろしいのは焼け付く息と眠り攻撃を行う点で、SFC版の場合は味方の耐性の関係から対策が困難であった。
リメイク版の場合はドランゴに麻痺完全耐性が出来たので、かなり危険度は薄れている。
そこそこもダメージ耐性を有しているものの、正拳突きが直撃するので倒す手段に困ることは無い。普通にバイキルト状態にしたハッサンの正拳突きで余裕で倒せるだろう。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
出現地域 | 落とすアイテム | |||||
メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷撃 | 火炎 | 吹雪 |
ザキ | 吸収 | 幻惑 | 睡眠 | ニフ | 呪封 | 混乱 | ルカ |
毒 | 休み | 踊封 | 岩石 | マヒ | 軍隊 | 自爆 | バシ |
トロルの色違い。紫色の体色をしている系統最上位種である。ボンバーとはドイツ語で爆発と言う意味があるが、こいつは別に爆発を連想させるような特技は使ってこない。
つきとばし、ちからためと時期的に地味な妨害手段の他に恒例の痛恨を繰り出してくる。確かに痛いことは痛いが250%倍率なので、レベルが上がれば脅威ではなくなる。
系統の代名詞ともなっている素通しのダメージ耐性のおかげでダメージの蓄積手段には困らない。しかしHP自動回復20が搭載されているので、長期戦になると意外としぶとい。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
出現地域 | 落とすアイテム | |||||
メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷撃 | 火炎 | 吹雪 |
ザキ | 吸収 | 幻惑 | 睡眠 | ニフ | 呪封 | 混乱 | ルカ |
毒 | 休み | 踊封 | 岩石 | マヒ | 軍隊 | 自爆 | バシ |
アックスドラゴンの色違い…と言うかドランゴの敵版モンスターである。ダメージ系に耐性があり、また最大HPも高く結構タフ。
激しいほのおを吐くが、同マップに凍える吹雪を吐く連中がいるのでイマイチインパクトに欠ける。下位種のように守備力無視攻撃も持たず、なまじコンパクトにまとまりすぎていて、あまり怖さを感じない。
ダメージ耐性は高いものの、岩石系は普通に直撃する。そのためバイキルト正拳突きが有効なので、ハッサン辺りで攻撃し続ければ苦労せず倒せるだろう。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
出現地域 | 落とすアイテム | |||||
メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷撃 | 火炎 | 吹雪 |
ザキ | 吸収 | 幻惑 | 睡眠 | ニフ | 呪封 | 混乱 | ルカ |
毒 | 休み | 踊封 | 岩石 | マヒ | 軍隊 | 自爆 | バシ |
デビルアーマーの色違いで、全体的にピンクがかった色合いをしている。
名前のとおり防衛が必要な場所に引っ張りだこのようで、海底の宝物庫からアクバーの側近、デスタムーアの城まで警備を引き受ける有能警備員である。
ネーミング的に守備力が高そうだが別にそんなことも無く、どちらかと言えば打撃の方が厳しい相手である。250%倍率の痛恨も繰り出してくるため、出来るだけ早く倒してしまおう。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
出現地域 | 落とすアイテム | |||||
メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷撃 | 火炎 | 吹雪 |
ザキ | 吸収 | 幻惑 | 睡眠 | ニフ | 呪封 | 混乱 | ルカ |
毒 | 休み | 踊封 | 岩石 | マヒ | 軍隊 | 自爆 | バシ |
ストーンビーストの色違い。全体的に金色をしており、豪華にはなっているがイマイチデビル感はない。
デスタムーアの城の低層階でも出現し、凍える吹雪を吐きまくってくる強敵である。ダメージ耐性もそこそこあり、輝く息一発では沈まないのが嫌らしい。
さらに岩石系は完全耐性である。賢者の石などでダメージを軽減しつつ、ブレスや雷鳴の剣で削って倒そう。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
出現地域 | 落とすアイテム | |||||
メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷撃 | 火炎 | 吹雪 |
ザキ | 吸収 | 幻惑 | 睡眠 | ニフ | 呪封 | 混乱 | ルカ |
毒 | 休み | 踊封 | 岩石 | マヒ | 軍隊 | 自爆 | バシ |
きりさきピエロの色違い。オレンジ色の奇抜なカラーリングをしており、きりさきピエロとグラフィックを入れ替えた方がしっくりくる気がする。
この時点ではステータスにさほど脅威は感じないが、バイキルトとラリホーマを使うという形で切り裂きジャックのイメージが表現されている。こちらがダンスを使うと踊り封じを使ってくるが、これは少々蛇足だった気がする。
絶望状態の絶望の町では戦えるが、エンデイベントを終わらせてから話しかけると逃げられてしまう。なんだか全体的に小物感が漂うモンスターで、ムーアの城の中では間違いなく弱い部類に入る。