ドラゴンクエスト5を攻略・分析するサイト
ブラウニー(ブラウン)
スライムが開発陣に「綿密に調整を加えられたサポートタイプのキャラ」であるとすればブラウニーは「綿密に調整を加えられた戦士タイプのキャラ」であると言って間違いないだろう。
序盤は数合わせの戦士タイプとして十分に活躍の場があり、終盤は対ボス戦の壁として工夫次第では十分に使用に耐えうる性能を持っている。
持ち味の方向性が違うだけであって、終盤でも馬車から飛び出して瞬間風速で活躍すると言う意味ではスライムと共通点が多い。しかし補助魔法の使い手があまり数が居ないのに対し、戦士タイプの仲間は数がやたら多いのでそういう意味ではスライムよりも活躍の場は限定的であると言えるだろう。
覚える呪文・特技 | |||||
Lv- | - | Lv- | - | Lv- | - |
装備なし状態の耐性 | |||||||||
炎 | 氷 | メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷 | ザキ | 麻痺 |
× | × | × | × | × | × | × | × | △ | △ |
眠り | 幻惑 | 呪封 | 混乱 | 毒 | 休み | 魔吸 | ルカ | 自爆 | 体当 |
○ | ○ | 完 | △ | × | × | 完 | × | × | × |
・完全耐性 → 完
・強耐性 → ○
・弱体性 → △
・無耐性 → ×
幼年期
この時期は残念ながら出現しない(´・ω・`)おおきづちは出るけど
青年期前半
初登場ながら補助魔法使いのスライムと対になるような形で登場。もっとも仲間になり易いグループにカテゴリーされているためスライムの前に仲間になった人も多いだろう。
マヌーサに耐性を持つためガスミンクのすなけむりに強いのは小さくない長所であると言える。安定した打撃役として十分に活躍できる時期である。
サラボナの火山では高HPを活かしてメラミを耐えたりと各所で地味ながら活躍の場が与えられているモンスターである。この時期では装備品が特殊なため、資金を圧迫するという無視できないデメリットがあることを忘れないようにしたい。
青年期後半
上位互換的なゴーレムやサンチョの登場によってかなり苦しくなる。特にみのまもりがあまり伸びないため打たれ弱さが顕著になってくる時期でもある。
しかしHPはゴーレムに次ぐかなり高い数値を維持するのは評価できる点だと言えるだろう。特にラスボスや裏ボス戦ではゴーレムやサンチョを一時的に馬車に避難させたいときの代打として十分機能する。
耐性の都合からも防御コマンドとも相性が良く、重要な控えの壁係として活躍の場はある。メタル狩りもこなせるので最終盤でも一定の活躍が約束されている綿密な調整が施されたキャラだと言えるだろう。
最終装備例 | |
装備品の名称 | 上昇値・備考 |
はかいのてっきゅう | 攻撃力+125 |
まほうのよろい | 防御力+60 |
オーガシールド | 防御力+48 |
グレートヘルム | 防御力+45 |
エルフのお守り | 各種耐性 |
星降る腕輪 | すばやさ2倍 |
被弾する呪文・特技 | ||
呪文・特技 | フバーハ無し | フバーハ有り |
しゃくねつ | 150 | 75 |
はげしいほのお | 65 | 32 |
かがやくいき | 120 | 60 |
凍える吹雪 | 45 | 22 |
メラゾーマ | 100 | 100 |
ベギラゴン | 40 | 40 |
イオナズン | 80 | 80 |
マヒャド | 51 | 51 |
バギクロス | 36 | 36 |
最終装備時の耐性 | |||||||||
炎 | 氷 | メラ | ギラ | イオ | ヒャ | バギ | 雷 | ザキ | 麻痺 |
× 10 |
× 10 |
× 10 |
× 10 |
× 0 |
× 10 |
× 10 |
× 0 |
△ 1/4 |
△ 1/1 |
眠り | 幻惑 | 呪封 | 混乱 | 毒 | 休み | 魔吸 | ルカ | 自爆 | 体当 |
○ 1/4 |
○ 1/1 |
完 1/4 |
△ 1/4 |
× 1/1 |
× 1/1 |
× 1/1 |
× 1/1 |
完 1/1 |
× 1/1 |
・完全耐性 → 完
・強耐性 → ○
・弱体性 → △
・無耐性 → ×
・下の数字 → 装備品のダメージ減少量
耐性の解説・その他
青年期前半開始直後から仲間にできる「当面の数合わせ」ポジション的な存在として存在感を発揮し続けるという意味では、ある意味個性的な仲間モンスターである。
高HPと低耐久という特性は「防御コマンド」と極めて相性が良く、防御時のダメージ軽減効果の恩恵を最大限受ける事が出来る。緊急時に馬車から出して賢者の石を使っている間に防御させて壁にしろ、と言わんばかりの特徴を持っていると言えるだろう。
そのため馬車の入れない中盤から終盤にダンジョンにかけては存在意義が希薄になる。ラスボスや裏ボス戦で返り咲くのだが、通常はその特性に気づかれず爺さん送りになっていることが大半だろう。一応通常プレイではまじんのよろい無しでも後攻を取れるのだが、耐性の都合からけんじゃの石係には向かないのがちょっと残念である。
ステータスの推移 | ||||||||
Lv | HP | MP | 力 | 早 | 守 | 賢 | 運 | 経験値 |
1 | 47 | 0 | 35 | 8 | 10 | 12 | 12 | 0 |
5 | 70 | 0 | 40 | 8 | 12 | 15 | 13 | 2047 |
10 | 107 | 0 | 53 | 10 | 15 | 21 | 13 | 7806 |
15 | 160 | 0 | 70 | 16 | 19 | 25 | 15 | 28079 |
20 | 216 | 0 | 94 | 26 | 21 | 25 | 20 | 82305 |
25 | 261 | 0 | 126 | 37 | 24 | 25 | 28 | 167229 |
30 | 307 | 0 | 142 | 42 | 29 | 29 | 34 | 312790 |
35 | 353 | 0 | 153 | 46 | 34 | 34 | 39 | 575161 |
40 | 400 | 0 | 165 | 50 | 40 | 40 | 45 | 1034904 |
45 | 420 | 0 | 181 | 52 | 43 | 42 | 48 | 1559577 |
50 | 440 | 0 | 197 | 55 | 47 | 45 | 52 | 2084250 |
99 | 510 | 0 | 255 | 70 | 100 | 60 | 60 | 7226045 |