ドラゴンクエスト5を攻略・分析するサイト
ミルドラース第1形態の概要
影薄いと言われるラスボス。確かにこいつ自身は山籠りしていただけであり、実際に活動していたのはゲマやイブール達である。そのためポッと出のラスボスなどと有り難くない名前で呼ばれることもある。
そんなこともあってか、リメイクではレヌール城でこいつの名前が出てくるようになったのだが、それでもこいつの影の薄さを何とかすることは出来なかったようである。
第一形態は力を開放していないためなのかかなり防御面で優れたステータスをしている。正直第一形態のままのほうが強いと感じるケースもあるほどである。
ミルドラース第1形態 | ||||||
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
2500 | ∞ | 240 | 230 | 80 | 0 | 0 |
行動回数 | 自動回復 | 先制確定値 | 後攻確定値 |
1回 | 0 | 素早さ121 | 素早さ52 |
出現地域 | 落とすアイテム | ||
エビルマウンテン | - |
メラ | ギ炎 | イオ | ヒ吹 | バギ | 雷撃 | ザ痺 | ニフ | 眠り |
△ | △ | △ | 完 | △ | △ | 完 | 完 | 完 |
幻惑 | 呪封 | 混乱 | 毒 | 休み | 魔吸 | ルカ | 自爆 | 体当 |
完 | 完 | 完 | 完 | 完 | 完 | 完 | 完 | 完 |
■ボスモンスターとしての特徴
輝く息→攻撃orメラゾーマor仲間呼びor凍てつくはどう というローテーションをひたすら繰り返してくる。2ターンに1回は確実に輝く息を吐くと言う吹雪に長けたボスである。
毎ターンHPが50自動回復しており、呼ばれた仲間に手間取っているとあっという間に回復されてしまうと言ういやらしさを持ったボスである。
「ラスボスの第一形態なので時間がかかっても良いからMP消費を少なくして勝ちたい」というプレイヤーの心の隙を突くように設計されており、実際低リスク低コストな選択ばかりしていると戦闘がいつまでも続いてしまうので注意しておきたい。
おススメの選出メンバー
基本的には吹雪耐性を持つ仲間がいればかなり楽に戦闘進めることが出来る。魔法使いはここでもまぁまぁ役に立つが、メッサーラやソルジャーブル等が居るとかなり安心して戦闘が出来る。
仲間として呼ばれる連中にはメダパニが有効である。メダパニの使いとしてはサンチョが居るので彼も仲間に加えておきたい。踊る宝石でも良いが。
仲間にしやすいメンバーの中に吹雪に強いモンスターは魔法使い以外いないため、その場合は素直に人間パーティで挑むと良いだろう。
おススメの装備品
ここでも吹雪耐性があると強気に立ち回ることが出来る。炎の鎧や炎の盾、オーガシールドや風神の盾、天使のレオタード等があると随分楽に立ち回れる。スライムナイトも神秘の鎧や炎の鎧があるので工夫すれば立ち回れるので積極的に戦闘に参加させるのも悪くは無い。
けんじゃの石を誰に持たせるか迷うが、まじんの鎧を装備したゴーレムに持たせておくとよいだろう。サンチョはメダパニ係として動く必要があるのであまりおススメは出来ない。
おススメの攻略法
吹雪耐性があるモンスターで奇数ターンの輝く息をやり過ごしつつ、偶数ターンでダメージを蓄積させて倒すと言う戦法がかなり有効である。魔法使いがメラミを使っておけば自動回復の回復量に押しつぶされる心配のないのでおススメしたい。
前述のとおり、仲間呼びで現れるモンスターに戦略を崩される恐れがあるので、出てきた場合は一度攻撃を忘れてメダパニで動きを止めることに専念しよう。
行動自体は決まっているので、多少頭を使う必要があるものの対処だけ出来てしまえば安定して勝利できるだろう。