ドラゴンクエスト5を攻略・分析するサイト
消耗品01
いわゆる消耗品。他のゲームではストーリーが進むごとに回復アイテムの上位品が出てくるのだが、ドラクエではそんなことは無いため終盤は影が薄くなりがち。
しかしリメイクされた際にふくろシステムが導入されたため、その評価が見直された経緯がある。
また、やくそうをまとめ買い出来るようになったのは操作面でもかなり便利になっており、道中のHP管理がずいぶんと楽になった。
やくそう | |
買値 | 売値 |
8 | 4 |
使用時 | 備考 |
HP30~40回復 | なし |
HPをホイミと同じだけ回復する。中盤まで辺りであればスライム等の素早いキャラに使わせて咄嗟の回復に十分使用できるだけの性能であると言える。
中盤以降であっても袋に大量に買い込んでさえいれば戦闘毎に適当に使うだけでMPを相当に節約できる。その影響で道中の回復剤として需要があったベホマンの存在価値がずいぶんと薄くなった。
主人公は回復役としては若干素早さが低いので緊急回復用にビアンカやスライムに持たせておくとリカバリーが簡単に行えるのでおススメである。
どくけしそう | |
買値 | 売値 |
10 | 5 |
使用時 | 備考 |
毒・猛毒を解除 | なし |
毒・猛毒状態を治療できるアイテム。主人公がキアリーを習得するため、習得後はMP節約用のアイテムである。
戦闘中に猛毒状態になることはかなり少ないため、基本的には戦闘後に袋から取り出して使えば問題ないだろう。
一番輝くのは滝の洞窟攻略時だろう。ガスダンゴがものすごい勢いでどくのいきを浴びせてくるので頻繁に毒状態になる。攻略開始前に買い込んでおいて袋に放り込んでおこう。
せいすい | |
買値 | 売値 |
20 | 10 |
使用時 | 備考 |
トヘロス 戦闘中敵1体10~15ダメージ ※メタルには1ダメージ |
なし |
移動中に使うとトヘロスと同じ効果があると言うのが主に知られているが、戦闘中に使うとメラ程度のダメージを与えることもできうる。
ホイミスライムの評価のポイントとして「トヘロス」が挙げられるが、どこでも販売しており安価なせいすいで代用できるのは評価して良いものか悩ましい部分である。
キメラのつばさ | |
買値 | 売値 |
25 | 12 |
使用時 | 備考 |
最後に立ち寄った町に戻る | なし |
最後に立ち寄った町に戻ると言うシリーズでも珍しい効果になってしまっている。ルーラが古代呪文として登場したせいでキメラの翼がわりを食う形になってしまった。
この仕様のせいでエビルマウンテン脱出後に使用するとエビルマウンテンに戻されるという割と洒落にならない事態になってしまっている。
緊急時に戻れなくてびっくりするが、空飛ぶ靴で北の教会に安全に移動できるので焦らず空飛ぶ靴を使おう。
まんげつそう | |
買値 | 売値 |
30 | 15 |
使用時 | 備考 |
味方1人の麻痺解除 | なし |
マヒ時状態を治療してくれる薬。麻痺自体は強力な状態異常なのだが、使い手が限られているためわりと地味な回復アイテムである。
麻痺と使う強敵としてゲマが存在するのだが、ストロスの杖をオークキング辺りに装備させておけば少なくとも詰む心配はないため大分たたかいやすくなったと言えるだろう。
馬車の入れない滝の洞窟でへびこうもりが使用してくるのが結構厄介である。心配なら多少購入して持たせておくとよいだろう。
まほうのせいすい | |
買値 | 売値 |
120 | 60 |
使用時 | 備考 |
MP10~15回復 | なし |
カジノ船のすごろく場で購入が出来るがそれでも運頼みになるのであまりあてにしなほうが良いだろう。と言うよりもMPが尽きたら素直に町に帰った方が早い。
トロッコ洞窟などでMPの呪いを喰らってしまうとリレミトすらおぼつかない状況に陥るため、脱出用として多少持っておくと安心して攻略することが出来るだろう。
数を集めたければ前述のとおりカジノ船のすごろく場のほか、デススパークが1/8という確率で落とすので集中して狩ればある程度はすぐ集まるだろう。
においぶくろ | |
買値 | 売値 |
80 | 40 |
使用時 | 備考 |
エンカウント率上昇 | なし |
エンカウント率が上昇するタイム。ドラクエシリーズにはくちぶえという便利な特技があるのだが、ドラクエ5のくちぶえの使い手はサンチョだけである。
サンチョを仲間に出来るのが青年期後半になってしまうのでかなり長い間くちぶえを使用できない。そんなわけで敵と戦いたいときはこれの出番である。
なお、青年期後半にサンチョをパーティに加えない場合でもやっぱりこれの出番である。幸せの帽子で回復しながらエンカウントできるため案外使い勝手は悪くないアイテムだと言えるだろう。
まもののエサ | |
買値 | 売値 |
8 | 4 |
使用時 | 備考 |
エンカウント率上昇 1ターン休み効果 |
なし |
においぶくろと同じくエンカウント率上昇効果がある。しかしエンカウント上昇目的で使うのであればにおいぶくろのほうが安いので専ら行動不能目的で使用するのがメインの使用用途になるだろう。
しかしコワモテのかかしという完全上位互換品が登場したことによってずいぶんと価値が暴落してしまった感のあるアイテムでもある。
一応ラリホー属性であり、ラリホーに完全耐性でなければ必中である。とは言え何度でも使える上にグループ対象であるコワモテのかかしのほうが使いやすいことに変わりは無いだろう。
てんしのすず | |
買値 | 売値 |
500 | 250 |
使用時 | 備考 |
味方1人の混乱解除 | なし |
地味ながらメダパニ状態を能動的に解除できる数少ない手段の一つ。消耗品ではないので何度でも使うことが出来る。
問題があるとすればそもそも混乱状態になることがかなり少ないと言う点だろう。というよりも混乱状態になったら別に逃げてしまっても良かったりするのだ。
バルーンが頻繁に仕掛けてくるのが厄介だが、スライムナイトのマホトラで対処すれば良いの案外恐れる必要は無い。
ばくだんいし | |
買値 | 売値 |
450 | 225 |
使用時 | 備考 |
イオラ | なし |
使用するとイオラの効果があるシリーズでも珍しい消耗品攻撃アイテムである。威力もまずまずであり、稼ぎに使えそうなのだが価格が高すぎて残念ながら常用に耐えない。
味方サイドが使う場合はRTAなどの綿密に計算された環境下で使うのであれば使えるかもしれない。
どちらかと言えばマヌハーンが連打してくる方が印象深いかもしれない。あの怖い顔で石を投げつけてくる様子は結構不気味なものである。
ファイトいっぱつ | |
買値 | 売値 |
600 | 300 |
使用時 | 備考 |
味方1人にバイキルト | なし |
味方一人にバイキルトをかける消費アイテム。ばくだんいしと違ってこちらはボス戦で積極的に使っていきたい性能をしている。
特に青年期前半はバイキルトの使い手がクックルーしか居ないため、仲間にしていなければこれ以外でバイキルト状態になることはできない。
青年期後半であっても耐久力に不安を覚えて女の子をスタメンにしていない場合はこれの出番である。イブールまでは凍てつく波動の使用者もいないので結構長い間使える優等生的消耗品である。
エルフののみぐすり | |
買値 | 売値 |
- | 110 |
使用時 | 備考 |
味方1人のMP全回復 | なし |
味方一人のMPを全回復させることの出来る貴重なMP回復アイテムである。各地で拾えるほか、カジノで実質6,000Gで購入できるため、手間さえ惜しまなければいくらでも入手できる。
コストの重い呪文のせいでMP切れを起こしやすい男の子ようにストックとして1個以上持たせておけば強敵相手でも安心して戦闘開始できるだろう。
まぁ難しいことを考えなくともエビルスピリッツが1/16の確率でドロップする。こいつは大神殿~裏ダンジョンまで幅広い地域に出現するので意図せずともそれなりに数は集まるだろう。
いのりのゆびわ | |
買値 | 売値 |
- | 1,250 |
使用時 | 備考 |
MP20~30回復 | 7/8の確率で壊れない |
レアアイテムとして認定されているためなのか、非常に入手手段が限られている。謎のすごろく場で購入できるが、その頃に購入できても全くの無意味である。
敵のドロップ率もかなり低い数値であるため、チゾットとグランバニアで拾える2個のみが実用的な数だと考えておいて間違いないだろう。
魔法のせいすいはドロップに期待しやすく、エルフの飲み薬は実質購入できる事を考えれば、入手難度の割にあまり価値の無いアイテムになっている感がある。
せかいじゅのは | |
買値 | 売値 |
- | 250 |
使用時 | 備考 |
味方1人にザオリク | なし |
FFなどでは「フェニックスの尾」など割と簡単に蘇生アイテムが手に入るのだが、ドラクエの世界においては非常に貴重なアイテムとして存在している。
道中で確定で入手できるのがたったの3枚だけであるため、どのタイミングで使用するかは重要な要素である。しかしカジノの景品になっており、ゴールド換算で20,000Gあれば交換が出来るため後半にゴールデンゴーレム等を買っていれば必要枚数はなんとか集まるだろう。
リメイクでは、世界中の苗木に聖なる水差しを使うと毎日1枚ずつ落とすようになったため、ずいぶんと入手が簡単になった。とは言えいずれの入手方法もかなり終盤になってからであり、中盤~終盤にかけてはほとんど入手できないので無駄遣いはしないように注意しよう。
せかいじゅのしずく | |
買値 | 売値 |
- | 4 |
使用時 | 備考 |
ベホマズン | 2つ以上所持出来ない |
無料でもらえるが、複数個所持することが出来ない、という設定はせかいじゅの葉からこちらに移動したようである。
たった一回だけとは言えベホマズン効果は非常に強力であり、強敵たちとの戦いの際の切り札的存在になるのは明白である。
使用させるキャラが戦闘不能になったら何の意味もないので要注意である。基本的には最速で動ける素早いキャラに持たせておいて緊急時に使わせると非常に役立つだろう。