ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト
モンスター02
ここでは『いざないのどうくつ』からロマリア地方にかけて出現するモンスター達が名を連ねている。
これまでの相手は愚直に通常攻撃を繰り出してくるだけの相手も多かったが、この辺から多彩な行動を持つものも増えてくる。
ゆえに『相手の数を減らす』のも重要だが、『倒す順番』も重要な要素となってくるので気を引きして戦いに挑みたい。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
敵Lv | 出現地域 | 落とすアイテム | ||||
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 死 | 自爆 | 睡眠 |
呪封 | ルカ | 幻惑 | 呪吸 | 混乱 | ボミ | ニフ |
『おおありくい』の色違い。特定の味方に集中攻撃をしてくることがあり、攻撃力の高さもあって中々危険。
ギラがあると便利だが、時期的にギラを覚えていなくても何ら不思議ではない時期である。その場合はヒャドで確実に数を減らそう。
メダルをちゃんと集めていればこの時点で『とげのむち』が手に入っており、勇者などでグループを殴れば結構あっさり倒せる。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
敵Lv | 出現地域 | 落とすアイテム | ||||
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 死 | 自爆 | 睡眠 |
呪封 | ルカ | 幻惑 | 呪吸 | 混乱 | ボミ | ニフ |
ナンバリングにたびたび登場しているが、毎回『同時期のモンスターより一回り強い』と言う特徴を持っているモンスター。
集団で現れて『ラリホー』を連打してくる危険生物で、なんとラリホーは2回も使用してくる。運が悪いと『目覚める』→『ラリホー』を喰らうという形でループしてしまう。
攻撃力もアリアハン大陸では最強クラスとあってかなり強いので、出現したらヒャドなどを使って真っ先に倒してしまいたい。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
敵Lv | 出現地域 | 落とすアイテム | ||||
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 死 | 自爆 | 睡眠 |
呪封 | ルカ | 幻惑 | 呪吸 | 混乱 | ボミ | ニフ |
フロッガーの色違い。名前のとおり『どく』を得意とする毒ガエルで濃い青色のカラーが印象的。
方向性で言うとバブルスライム近く、厄介などく攻撃を除けば他のステータスは周辺の連中に比べても大したことは無い。
どくも戦闘終了後に『どくけしそう』を使えば良いので、相手の編成次第では倒すのを後回しにしても良いだろう。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
敵Lv | 出現地域 | 落とすアイテム | ||||
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 死 | 自爆 | 睡眠 |
呪封 | ルカ | 幻惑 | 呪吸 | 混乱 | ボミ | ニフ |
本作初の『耐久力』に重きをおいたモンスター。見た目はどくを使いそうだがそんなことは無いので安心してほしい。
最大HP50はかなりの高さで、ヒャドに加えて結構な打撃を重ねないと倒すことができない。守備力25と高い上にスクルトで底上げしてくるので、ヒャド2発で落とすのが無難である。
ちなみに攻撃力33も決して低い数値ではないため後回しにもしにくいという、重戦車タイプのモンスターだと言える。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
敵Lv | 出現地域 | 落とすアイテム | ||||
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 死 | 自爆 | 睡眠 |
呪封 | ルカ | 幻惑 | 呪吸 | 混乱 | ボミ | ニフ |
オレンジ色の羽根が特徴的なコウモリ型のモンスター。フィールドでは夜に出現するが、シャンパーニの塔では昼夜問わず出現する。
見た目の割に守備力があり攻、早、守揃った強敵である。夜の怖さを演出するという、中々良い仕事をしていると言えるだろう。
マホトーンを唱えてくるので魔法使い中心のパーティだと厄介だが、この時期は『とげのむち』等の複数攻撃武器が手に入る段階なので、過剰に恐れなくても良いと言える。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
敵Lv | 出現地域 | 落とすアイテム | ||||
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 死 | 自爆 | 睡眠 |
呪封 | ルカ | 幻惑 | 呪吸 | 混乱 | ボミ | ニフ |
直訳すると『ゾンビになった動物』だが、どう見ても見た目は犬である。『ゾンビドッグ』と言う名称でも別に良かった気がする。
類を見ないほどの『ボミオス』好きで、集団で出現したらボミオスはまず被弾させられてしまう。
そうなると次ターンは全ての敵に先手を取られることになるので厄介である。こいつと相手するときは『開幕で敵数を減らす』と覚えておくと、被害が少なくなるので覚えておきたい。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
敵Lv | 出現地域 | 落とすアイテム | ||||
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 死 | 自爆 | 睡眠 |
呪封 | ルカ | 幻惑 | 呪吸 | 混乱 | ボミ | ニフ |
集団で現れては『まひこうげき』を連打してくる強敵。攻撃力もあり、大ダメージを喰らいながら行動不能にさせられるのは危険極まりないと言える。
戦闘中に『麻痺』を治療するべきかは悩ましい所で、状況次第では戦闘終了を優先したほうが良い場合もあるので判断力が試される。特に『ヒャド』が使える魔法使いが動けるのであれば倒してしまったほうが多分早い。
幸いこの時期は『とげのムチ』『ブーメラン』などで集団で現れた相手に対抗がしやすい時期なので、最優先で倒してしまおう。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
敵Lv | 出現地域 | 落とすアイテム | ||||
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 死 | 自爆 | 睡眠 |
呪封 | ルカ | 幻惑 | 呪吸 | 混乱 | ボミ | ニフ |
名前のとおりカニタイプのモンスターで、守備力60というインパクト絶大な数値を持っている。
この数値は攻撃力30以下だと打撃が1にまで軽減されてしまうこと意味しているが、さらにキャタピラーからスクルトの支援を受けることまであるので、こうなると手が付けられなくなる。
しかし攻撃呪文は素通しなので、素直に呪文で攻めると良いだろう。ヒャドであれば大体一発で沈んでくれる。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
敵Lv | 出現地域 | 落とすアイテム | ||||
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 死 | 自爆 | 睡眠 |
呪封 | ルカ | 幻惑 | 呪吸 | 混乱 | ボミ | ニフ |
すっかりお馴染みになっているガスタイプのモンスターで『メラ』を頻繁に使用する。
『メラ』自体は魔法使いで散々被弾させられた呪文ではあるが、こいつの場合は最大で9発も打ってくるので持続力に優れている。
また、素早さ28とかなりの早さを誇ることもあって正に鉄砲玉タイプである。強くは無いが、着実にこちらのリソースを削ってくるという意味で厄介さがあると言える。
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 素早 | Exp | お金 |
敵Lv | 出現地域 | 落とすアイテム | ||||
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 死 | 自爆 | 睡眠 |
呪封 | ルカ | 幻惑 | 呪吸 | 混乱 | ボミ | ニフ |
名前のとおり手足が生えたキノコ型のモンスター。今では『甘い息』を吐いてくるモンスターとして往年のファンの間では定着している。
厄介ではあるが耐久力は大したことが無く、素早さ8と非常に鈍足なこともあって先制で倒してしまえることがほとんどである。
本作の場合は出現地域が微妙に狭く、単体で現れることも多いのであまり印象に残らないモンスターとなっている。