ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト
オーブ入手編03の攻略チャート
ここではシルバーオーブとイエローオーブ入手までのシナリオ攻略を解説していくことにする。
一応ネクロゴンドのダンジョンがあるものの特にボス戦などは無く、ただひたすらに移動とアイテム回収が多いタイミングである。
そのため特に行き詰る要素も無いので、苦労せずにシナリオを進めることが出来るだろう。
幽霊船
ふなのりのほねは使用すると幽霊船までの道筋を表してくれる。しかし実際はロマリア南東部をウロウロしているだけなので、ロマリアにルーラで着地して目指したほうが早い。
ちなみに幽霊船はプレイヤーの船をとおり抜けることが出来ないので、進行方向をコントロールすることで、行き止まりに押し込んだりして遊ぶことが出来る。
しかし行動範囲に制限があるようで、ポルトガの西側に追い出して遊んだりは出来ない。
(´・ω・`)オリビアの岬に押し込んでみたかった
内部はシンプルな作りなので迷う余地は無いだろう。セクシーギャルに性格変更が出来るガーターベルトが落ちているので忘れずに拾っておこう。
■入手アイテム- ちいさなメダル
- ガーターベルト
- ちからのたね
- ちいさなメダル
- 670ゴールド
- すごろくけん(スマホ版はまんげつそう)
- 128ゴールド
- どくばり
- ミミック
- あいのおもいで
ホビットのほこら(寄り道)
オリビアの岬の途中にあるほこら。中にはオルテガと旅を共にしたという謎のホビットがいる。
ちいさなメダルが一枚落ちているので忘れずに回収しておこう。また、ネコに話しかけると、南の4つの岩山の交点を調べると良いことがある(世界樹の葉が落ちている)と教えてもらえる。
世界樹の葉の所持数が0枚であれば何度でも拾えるので、やまたのおろちやボストロールに勝てない場合は利用する手もある。
■入手アイテム- ちいさなメダル(ホビットの椅子の裏。レミラーマなしでは発見厳しいかも)
オリビアの岬
オリビアが身投げした場所。手順が若干面倒で、一旦オリビアの呪いで船が押し戻された後にその場から動かずに愛の思い出を使う必要がある。
愛の思い出を使用するとオリビアとエリックは魂が癒されて、無事この岬を通過できるようになる。オリビアの境遇は不遇だが、わざわざ無関係の船を押し戻すのはひどいんじゃないかと思わずにはいられない。
(˘・ω・˘)八つ当たり?
SFC版では近くにすごろく場がある。すごろくで遊ばなくても『すごろくけん』『ちいさなメダル2枚』がレミラーマがあれば拾えるので、寄っておくと良い。
ほこらの牢獄
サイモンが連れてこられたほこら。位置的にはロマリアの北東にある小島なのだが、ロマリアからは橋があるせいで渡れず、二つある川をの内、上側の川は浅瀬に阻まれて進入が出来ないので、どうやってもオリビアの岬を通ってここに来ることになる。
残念ながらサイモンは既に獄死しており、彼の亡骸の近くに落ちているガイアのつるぎのありかを彼の魂から教えてもらえる。
一応時系列的に言うと、サイモンがここに連れてこられてからオリビアが身投げした、と言うことになるだろう。
仮に先にオリビアが身投げしてた場合、サイモンが乗った船はオリビアのとばっちりのせいで牢獄に到着できなかったはずである。
■入手アイテム- ちいさなメダル
- ガイアのつるぎ
ネクロゴンドの洞窟
各所で聞いていた『ガイアのつるぎをネクロゴンドの火山に投げ入れる』と言うヒントの通りに行動すると火山が噴火して海面の一部を埋まり、ネクロゴンドの洞窟への道が開ける。火山はランシールを北上してテドンの東側から目指そう。
バラモス城を除けば地上世界最強クラスの強敵がひしめくダンジョンで、装備品や薬草は十分に用意してから挑んだ方が良い。
中に落ちている『いなずまのけん』は使用するとイオラの効果があり、稼ぎに便利なので先に回収して一旦町に戻っても良い。
■入手アイテム- ちいさなメダル
- いなずまのけん
- やいばのよろい
- ちいさなメダル(落とし穴に落下した後の中心。レミラーマなしでは発見厳しいかも)
ネクロゴンドのほこら
ネクロゴンドの洞窟の奥にあるほこら。中には謎のおっさんがおり。理由はよくわからないがシルバーオーブを貰える。
おっさんの後ろにある5つ並んだ十字架にアイテムが隠されているので、忘れずに拾っておくと良いだろう。
■入手アイテム- すごろくけん(SFC版のみ。レミラーマなしでは発見厳しいかも)
- ちいさなメダル(レミラーマなしでは発見厳しいかも)
- すごろくけん(SFC版のみ。レミラーマなしでは発見厳しいかも)
- シルバーオーブ
商人の町
スーの東にある町。来ること自体は船入手後に可能だが、以下の条件を満たさないとイエローオーブの入手までイベントが進行しない。なお、ポルトガにルーラ着地して西に進むのが一番迷わないで来れるだろう。
- オーブを3つ以上集める
- やまたのおろちを1回目、2回目を倒す
- ボストロールを倒す
- 最後のカギを入手する(そもそもこれが無いとボストロールと戦えないが)
商人の町へ商人を預けたら一旦どこかの宿屋に泊ると、以降は商人の町に入りなおすごとに町が発展していく。
発展の状況によってアイテムが変化してしまうものがあり、またSFC版とGBC版は回収し損ねると消滅してしまうアイテムがある。以下の一覧にしておいたので参考にしてほしい。
■第1段階の入手アイテム(商人を預けた直後)- なし
- なし
- なし
- すごろくけん(SFC版のみ。この段階で回収しないと消滅する。池の右の茂み。レミラーマなしでは発見厳しいかも)
- すごろくけん(SFC版のみ)
- きんのクチバシ(SFC版の場合、この段階で回収しないと消滅する)
- ちいさなメダル(SFC版の場合、この段階で回収しないと消滅する)
- ガーターベルト(第7段階になるとおしゃぶりに変更される)
- うさみみバンド
- イエローオーブ
- ちいさなメダル
第5段階から第6段階に発展させるには、夜に道具屋の裏口に居る三人の男と会話する必要がある。この段階ならまだ金のクチバシとちいさなメダルは回収できるので、忘れずに回収しておきたい。
→魔王討伐編に進む