ドラゴンクエスト3を攻略・分析するサイト
戦士
今ではすっかり『素早さが非常に低い代わりにHPと力に優れる重戦士系』というポジションが定着しているが、シリーズ的に言うと本作の戦士が初めての重戦士系である。
文字どおり最大HPと力以外はほぼ成長しない。それでも一級品の戦力として扱われていることからもわかるように、本作は力と最大HPだけあれば十分戦えるように調整されている。
素早さ故に雑魚戦では足を引っ張ってしまう展開が多いが、ボス戦では他の追随を許さない圧倒的な最大HPで存在感を示す、いわゆる『ボス討伐用キャラクター』として扱うとゲーム初心者でも使いやすいだろう。
基本的な育成方針
ルイーダの酒場に男が推奨する初期パーティの中に含まれている職業だが、資金コストが重く、実は初期パーティに向くキャラではない。
また、本作は敵の素早さが低い上に行動順の乱数幅が大きく、転職をした戦士ではボス戦で安定後攻を取れずに長所の一つがつぶされてしまう。例えばゾーマの素早さは80だが、素早さ40でも15%程度で先制してしまうので、後攻賢者の石が安定しなくなる。
故に戦士を有効に使うのであれば確実に後攻を取れる『純戦士』タイプにするか、電光石火盗賊(Lv30で素早さが230近くまで上がる)から転職するなどして、行動順の安定を計ると使いやすい。
故にボス戦を見据えるなら戦士のみで育成した『純戦士』で、雑魚戦で使いやすくするなら『電光石火盗賊経由』と言う方向で調整をすると戦士の強みを大きく活かすことが出来る。
全職業共通の解説
ステータス比較は各職業で内部に設定されている初期値と平均成長期待値から算出しており、性格比較はステータス比較に性格の成長補正を掛け合わせたものである。さらにルイーダの酒場で登録をするときの種分配分として、
ごうけつは、ちからの種5個分=力+10
電光石火は、素早さの種5個分=早+10
タフガイは、スタミナ種5個分=体+10
頭脳明晰は、かしこさ種5個分=賢+10
ラッキーは、ラックの種5個分=運+10
セクシーは、全ての種各1個分=全ステータス+2
のボーナスを加算して計算してある。種のボーナスがない勇者は性格診断結果をベースに数値を算出しており、要するに実際にゲーム内で出現する数値により近くなるように調整してある。
Lv10時点での比較
他の職業との比較 | |||||||
職業 | HP | MP | 力 | 早 | 体 | 賢 | 運 |
武闘家 | 60 | 0 | 36 | 47 | 30 | 13 | 21 |
戦士 | 66 | 0 | 38 | 11 | 33 | 10 | 12 |
勇者 | 54 | 26 | 34 | 25 | 27 | 13 | 9 |
性格の比較 | |||||||
職業 | HP | MP | 力 | 早 | 体 | 賢 | 運 |
ふつう | 66 | 0 | 38 | 11 | 33 | 10 | 12 |
セクシー | 73 | 0 | 43 | 14 | 36 | 13 | 16 |
ごうけつ | 66 | 0 | 60 | 8 | 33 | 8 | 9 |
タフガイ | 106 | 0 | 43 | 10 | 53 | 8 | 9 |
前述のとおり力と体力以外はほぼ成長しないので、これ以外が伸びる性格にする意味はほぼ無い。故にバランス型のセクシーギャルはあまり相性が良いとは言えず、豪傑やタフガイなどの特化型性格が使いやすい。
豪傑でも良いが、この時期は複数攻撃武器を装備できないのが結構痛く勇者に打撃で一歩遅れを取ることを考えれば基本はタフガイ育成で問題ないだろう。
この時期は敵が攻撃呪文を使う頻度が低い関係上、実は戦士の装備の質が重要な時期でもあるので、装備は優先して買い揃えていきたい。
Lv20時点での比較
他の職業との比較 | |||||||
職業 | HP | MP | 力 | 早 | 体 | 賢 | 運 |
武闘家 | 136 | 0 | 94 | 94 | 68 | 23 | 61 |
戦士 | 176 | 0 | 78 | 18 | 88 | 19 | 20 |
勇者 | 130 | 51 | 64 | 42 | 65 | 25 | 35 |
性格の比較 | |||||||
職業 | HP | MP | 力 | 早 | 体 | 賢 | 運 |
ふつう | 176 | 0 | 78 | 18 | 88 | 19 | 20 |
セクシー | 188 | 0 | 87 | 23 | 94 | 23 | 26 |
ごうけつ | 176 | 0 | 116 | 14 | 88 | 16 | 15 |
タフガイ | 260 | 0 | 89 | 17 | 130 | 16 | 15 |
ここら辺から一気に体力が伸びだして他の職業を突き放しにかかる。また、敵が呪文やブレス等の固定ダメージ技を多用するようになるので最大HPの恩恵を受けやすい。
力も勇者を凌ぐ成長を見せており安定火力を見せつけてくれる。しかし素早さから相手の先制を許しやすく、雑魚戦では足を引っ張る展開になりやすい点には注意。
ボス戦では存在感を見せるものの、メタル狩りによってレベルでゴリ押ししやすいタイミング故に戦士を使う必要が無かったりと、本領発揮するのはもう少し後からである。
Lv30時点での比較
他の職業との比較 | |||||||
職業 | HP | MP | 力 | 早 | 体 | 賢 | 運 |
武闘家 | 216 | 0 | 144 | 144 | 108 | 33 | 101 |
戦士 | 286 | 0 | 118 | 27 | 143 | 25 | 28 |
勇者 | 210 | 90 | 104 | 60 | 105 | 45 | 64 |
性格の比較 | |||||||
職業 | HP | MP | 力 | 早 | 体 | 賢 | 運 |
ふつう | 286 | 0 | 118 | 27 | 143 | 25 | 28 |
セクシー | 304 | 0 | 131 | 34 | 152 | 30 | 35 |
ごうけつ | 286 | 0 | 175 | 20 | 143 | 20 | 20 |
タフガイ | 414 | 0 | 135 | 25 | 207 | 20 | 20 |
タフガイ純戦士であれば、ここら辺で最大HPが400を突破して、対バラモス戦の最終兵器として一気に存在感が出てくる。ドラゴンシールド+魔法の鎧orやいばの鎧を装備して挑もう。
まじんの斧(12.5%で会心の一撃)や稲妻の剣(イオラ)など道具係としても存在感が出てくるタイミングでもある。
地上世界で猛威を振るう盗賊や魔法使いだが、どちらもバラモス戦が苦手と言える。故にルイーダでタフガイ戦士を作成してボス戦前に育成しても良いだろう。Lv30は遠いように見えるが、魔神の斧を装備させてメタルスライムを狩っていれば意外とあっという間に到達してしまう。
なお、Lv30電光石火盗賊から転職させるとこの辺りの素早さが130程度にはなり、以降ほぼすべての雑魚敵に先制を取れるようになる。
Lv40時点での比較
他の職業との比較 | |||||||
職業 | HP | MP | 力 | 早 | 体 | 賢 | 運 |
武闘家 | 294 | 0 | 189 | 194 | 147 | 43 | 141 |
戦士 | 381 | 0 | 149 | 36 | 190 | 32 | 34 |
勇者 | 314 | 127 | 144 | 82 | 157 | 64 | 94 |
性格の比較 | |||||||
職業 | HP | MP | 力 | 早 | 体 | 賢 | 運 |
ふつう | 381 | 0 | 149 | 36 | 190 | 32 | 34 |
セクシー | 403 | 0 | 165 | 45 | 201 | 38 | 42 |
ごうけつ | 381 | 0 | 215 | 26 | 190 | 26 | 24 |
タフガイ | 510 | 0 | 170 | 33 | 255 | 26 | 24 |
期待値的にはLv37辺りでタフガイ戦士の体力はカンストしてしまうことを考えれば、Lv30以降は豪傑での育成が望ましい。
戦士はここら辺でステータスがある程度完成してしまうので、以降は豊富な装備品を付け替えながら戦うと良い。例えば電光石火盗賊経由の戦士に疾風のバンダナを装備させると素早さは165前後となり、はぐれメタル(素早さ150)にも十分先制できる。
この時期は魔神の斧によるメタル狩り、稲妻の剣(イオラ)や雷神の剣(ベギラゴン)を活かした雑魚討伐、やいばの鎧や賢者の石を活かしたボス討伐など、アイテム係としての活躍が目覚ましい。
Lv50時点での比較
他の職業との比較 | |||||||
職業 | HP | MP | 力 | 早 | 体 | 賢 | 運 |
武闘家 | 354 | 0 | 230 | 229 | 117 | 53 | 178 |
戦士 | 406 | 0 | 173 | 44 | 203 | 37 | 39 |
勇者 | 394 | 165 | 169 | 108 | 197 | 82 | 124 |
性格の比較 | |||||||
職業 | HP | MP | 力 | 早 | 体 | 賢 | 運 |
ふつう | 406 | 0 | 173 | 44 | 203 | 37 | 39 |
セクシー | 429 | 0 | 192 | 54 | 214 | 44 | 48 |
ごうけつ | 406 | 0 | 249 | 32 | 203 | 30 | 28 |
タフガイ | 510 | 0 | 198 | 40 | 255 | 30 | 28 |
この時期でも十分ステータスと豊富な装備品、アイテムによって存在感を示せるが、時期的はしんりゅうの15ターン以内が目標になっている時期だろう。そうすると火力はメラゾーマがメインとなっており折角の火力は活きない。
刃の鎧の反射も有効なのは通常攻撃のみ(のしかかりとかみ砕くには効果が無い)で、しかも通常攻撃の頻度は非常に低いので、これまた有効ではない。
一応HP510かつメラゾーマと言う状況も作り出せるが、最大MPが今度はネックになる。故にこの時期は素直に盗賊辺りにバトンタッチしたほうが良いだろう。
習得呪文
習得呪文 | 確定習得 | 確定賢さ | 可能Lv |
- | - | - | - |
習得できる特技は無いものの、稲妻の剣(イオラ)、草薙の剣(ルカナン)、らいじんのけん(ベギラゴン)、賢者の石(ベホマラー)と多彩なアイテムを駆使して戦うことになる。そのため意外と道具への知識が必要な職業だと言える。
最終装備例
最終装備例 | |
装備品の名称 | 上昇値・備考 |
まじんのオノ | 攻撃力+105 |
やいばのよろい | 守備力+55 |
ドラゴンシールド | 守備力+32 |
グレートヘルム | 守備力+45 |
星降る腕輪 | すばやさ2倍 |
被弾する呪文・特技 | ||
呪文・特技 | 軽減呪文なし | 軽減呪文あり |
しゃくねつ | 120 | 80 |
凍える吹雪 | 90 | 60 |
はげしい炎 | 67 | 44 |
イオナズン | 70 | 70 |
メラゾーマ | 110 | 110 |
道中の装備品・使用可能道具
装備品は豊富だが、耐久力が装備品の質に直結しているので多くの資金がかかる。皮の腰巻なども拾えるが勇者と取り合いになってしまう。
中盤以降に資金が充実してくると一気にこれらの問題は解消される。対ボス戦では刃の鎧(打撃反射)、魔法の鎧(魔法ダメージ2/3)、ドラゴンメイル(炎ブレスダメージ2/3)の3種から一つ鎧を選択し、魔法の盾(呪文ダメージ3/4)、ドラゴンシールド(ブレスダメージ3/4)から一つ盾を選択することになるだろう。
前述のとおり、道具係として活躍する面が多い関係上素早さが成長しない割りに素早さの調整悩まされる職業である。対ボス戦で後攻を取りたければ『純戦士』で、雑魚戦で活躍したいのであれば『Lv30電光石火盗賊経由』を目安に育成すると活躍しやすいだろう。
なお、他の職業はスマホ版以降で光のドレスが複数個入手出来なくなった影響を大きく受けたが、戦士の場合は相対的に影響が少なかったと言える。そのためスマホ版以降は光のドレスを他の職業に譲ったほうが賢明だろう。