アークザラッド2を攻略・分析するサイト
鎌の概要
ガーゴイル、死神、デーモンと悪のモチーフになっているモンスター達が装備出来るモンスター専用装備。
いずれのモンスターも他に槍、杖、棒とそれぞれの特徴にマッチした武器を装備出来るため、わざわざこれをチョイスするケースは少ないと言える。
唯一ダブルムーンが攻撃力47と言う異様に優れた数値を誇っており、特殊能力のダメージ底上げ目的で利用する際には役立ってくれるだろう。
サイズ | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 1/12 | 6/14 | 15/15 | 44/44 | 3Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
マスターガーゴイルの初期装備 | 可能 | 不要 |
本来であればミルマーナ辺りで売っていてもよさそうな性能だが、何故かラヴィッシュ限定のレアアイテム。マスターガーゴイルが初期装備しており、ラヴィッシュで直接捕まえた際の副産物として入手できる。
シックル | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 1/8 | 9/16 | 15/15 | 52/52 | 7Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
モレア アミーグ |
可能 | - |
アミーグ到達までにダブルムーンが作成できており、性能差もひどいことになっているためまず使われないであろう鎌。存在意義は無いが、存在が認知されていない感すらある。
ダークウェポン | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/10 | 16/25 | 15/15 | 35/35 | 5Lv分/1回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
グラウノルン | 不可 | 必要 |
これとライトシックル(クレニアの町等)で実質的に最強の鎌であるダブルムーンが合成できる。これの入手が結構早いため、死神系を使うのであれば忘れずに宝箱から回収しておこう。
ダブルムーン | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 6/14 | 29/47 | 15/15 | 49/49 | 1Lv分/0回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
ライトシックル+ダークウェポン | 不可 | 必要 |
ダークウェポン(グラウノルン)+ライトシックル(クレニアの町等)を合成すると入手できる強力な鎌。1回最大レベルを上げるだけで限界改造になるので精神衛生上も大変よろしい。
攻撃力依存の特殊能力の底上げとしてかなり有用。死神系の黄泉の階段や、デーモン系のエクストラクトなどに利用出来る。特に黄泉の階段はハリケーンアタックに次ぐダメージになるため合成出来たらぜひ使ってみよう。
ボーパルサイズ | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 1/10 | 12/25 | 15/15 | 60/60 | 5Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
シルバーノア | 可能 | - |
シルバーノアに売っている「限界強化すると最強クラスになる武器」の鎌版。強化時はダブルムーンを凌ぐ攻撃力になるが、15階の強化はかなりの苦行である。マスクなどと同じく、ダブルムーンを取り逃した人用の救済措置武器とでも思っておこう。
アララトスの遺跡ダンジョン地下49階に出現するリッチがドロップすることがあり、強化作業を苦にしないプレイヤーは回収しに行く人もいるようである。
ライトシックル | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 1/12 | 3/7 | 15/15 | 35/35 | 3Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
パレンシア スメリア |
可能 | - |
ダブルムーンの合成素材としての認識が強い鎌。これとダークウェポン(グラウノルン)を合成するとダブルムーンになる。これ自体の性能は低いため、合成目的以外で購入することはまず無いだろう。