アークザラッド2を攻略・分析するサイト
パンチの概要
いわゆる徒手空拳。シンプルな攻撃だからなのか、非常に装備可能者が多いのが特徴。モフリーなどパンチしか装備出来ない仲間もいる。
単純な武器として見た性能はイマイチで、ラストのフィストを除けば杖を下回る程度の攻撃力である。反面MP吸収効果のあるゲットクローを店売りで購入できるため、MP成長が低い仲間にとっては貴重なMP補給手段であるなど「特殊効果目的で選ぶ武器」としての認識が強い。
杖と同じくバランス調整不足が散見される武器である。装備者こそ多いものの、全員ゲットクローを装備していても何も不思議ではない。実用性の高いアイテムが店売りされている関係で武器が不足するような事態にはならないだろう。
アイアンナックル | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 2/8 | 3/5 | 15/15 | 35/35 | 7Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
インディゴス 東アルディア |
可能 | - |
インディコスで売っているパンチ。ケラックや低級モンスターなどが初期装備しているケースもある。
序盤はパンチ装備者がパンディットくらいしか居ないため、購入しないで物語を進めても何も問題ないだろう。
アタックナックル | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/12 | 11/19 | 15/15 | 49/49 | 3Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
イーガとククル初期装備 | 不可 | 不要 |
イーガの初期装備。初期装備ながら攻撃力自体は中級程度の威力があり、一定のダメージを与えてくれるパンチ。問題があるとすればイーガが打たれ弱いため手慣れたプレイヤーであれば即棒に装備を交換されてしまう事だろう。
強化クローがグレイシーヌ編終了まで入手できないので、それまでの間パンチ使いはこれを装備することになるだろう。
カイザーグローブ | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/12 | 5/9 | 15/15 | 27/27 | 3Lv分/6回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
コンバート、モンスターゲーム | 不可 | 不要 |
投げレベルは1で固定になるパンチ。ユドの村で売っているスモールソードと一緒に合成するとパタになる。このパンチもパタも性能が実用に堪えないので投げ捨ててしまって良いだろう。
カイザーナックル | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 8/12 | 15/19 | 15/15 | 35/35 | 3Lv分/5回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
クイナの丘FA スメリア |
可能 | 不要 |
キメラ研究所本部を攻略後にフロアアイテムとして入手できるようになるパンチ。この時点で強化クローが入手可能になっており。攻撃力目的でこれを回収しに行く人は皆無である。
防御が固定で2上昇するため、これ目的で装備させるのであれば悪くは無いが、それでも得られる効果がやや物足りないと言わざる得ないだろう。
神のこぶし | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 2/14 | 11/26 | 15/15 | 27/27 | 1Lv分/0回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
遺跡ダンジョン地下35階 | 不可 | 必要 |
移動が「飛行」になっている相手に1.25倍のダメージを与えるパンチ。ゲットクローよりも攻撃力が高いため、MPに余裕があるのであれば十分実用的である。
改造の伸びしろが少なく、飛行している敵もさほど多くない関係で、突き詰めて考えると別に処分しても困らないアイテムである。改造が面倒であれば採用すると良いだろう。
セスタス | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 2/14 | 11/26 | 15/15 | 35/35 | 1Lv分/3回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
アララトス封印の遺跡 | 不可 | 不要 |
性能で言えば、飛行系への特化能力が無くなった代わりに改造時の性能が向上した神のこぶしである。
実用性で言っても神のこぶしと変わらず、改造が面倒な時に手ごろに装備が出来るパンチと言った位置づけである。
ナックル | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 1/12 | 8/19 | 15/15 | 49/49 | 3Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
アジャール ミルマーナ |
不可 | 不能 |
剣で言えばブレイドに近い。店売りで変えてそこそこの攻撃力を持つので別に使えないわけではない。
強化クローを購入できる段階まで行けばお役御免だが、ギルドをやらければ気がつかないギミックなのでそのような場合は十分に使用価値がある。
パワーアーム | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/14 | 11/21 | 15/15 | 49/49 | 1Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
遺跡ダンジョン地下6階 | 不可 | 必要 |
防御率が2上昇するパンチ。コンバート時だとケラックが装備しており自動入手してくれる。非コンバート時でも遺跡ダンジョン地下6階に落ちているので入手は簡単。
防御率2上昇による生存率向上は優秀な部類である。攻撃力もそこそこ持つので、アタッカー兼壁役になりそうなキャラに持たせておけば有効活用できるだろう。
フィスト | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 1/6 | 16/26 | 15/15 | 71/71 | 9Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
シルバーノア | 可能 | - |
シルバーノアで購入できるパンチ。必然的に使用は空中城のみである。限界まで強化すると攻撃力71とエッジに並ぶ攻撃力になるが、合計19回もの改造を行う必要があり、かなり非現実的。
そもそもこれを入手時点では、1匹しか攻撃できないパンチでわざわざ攻撃する意味合いは薄く、実用性の無い「カタログスペックだけ最強のパンチ」と化してしまっている。
ブラスナックル | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/14 | 8/15 | 15/15 | 35/35 | 1Lv分/7回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
アリバーシャ封印の遺跡 | 不可 | 必要 |
他の多くのパンチと同じく、これを入手できる時点で他にもっと強力なパンチが入手できるので武器としての実用性は無い。
心の種(ブラキアの封印の遺跡で拾える、遺跡ダンジョン地下43階のデスメイジが落とす)と合成すると魔力が2固定で次上昇するマジックネイルが作成出来るので、専らの使用用途はこれだろう。
マジックガントレット | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/10 | 13/21 | 15/15 | 35/35 | 5Lv分/3回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
パレンシアタワー33F | 不可 | 必要 |
魔力が固定で4上昇するパンチ。計算式の都合上、攻撃力依存の特殊能力でも魔力を高めておいた方がダメージが伸びるので、そういう意味では重要なパンチである
攻撃力依存の特殊能力で戦う仲間モンスターなどに装備させると良いだろう。ドッグ系②などは自力でロブマインドを習得できるので相性は良いと言えるだろう。
マジックネイル | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
光 | 4/14 | 11/21 | 15/15 | 35/35 | 1Lv分/5回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
ブラスナックル+心の種 | 不可 | 必要 |
アリバーシャの封印の遺跡で入手できるブラスナックルと心の種(ブラキアの封印の遺跡で拾える、遺跡ダンジョン地下43階のデスメイジが落とす)を合成すると入手できるパンチ。
マジックガントレットに劣るものの魔力を2上昇させる効果があるほか、光属性のためアンデット瀕死を貫通して攻撃できる。パンチの使用者が多ければ使用者も居るだろう。
幻のこて | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 0/0 | 6/6 | 0/0 | 10/10 | 0Lv分/4回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
コンバート | 不可 | 不要 |
アーク1では攻撃力50%上昇と言うぶっとんだ性能を持っていたのだが、アーク2では悲惨な性能である。アイテムレベルが0であるなど、恐らく初期はアクセサリー枠として設定されていたものと思われる。
常時ストライクパワー状態などであればフレーバー的にも問題なかった気がするが、きっとスタッフの設定忘れだろう。
クロー | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/12 | 6/14 | 15/15 | 44/44 | 3Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
パレンシア スメリア |
可能 | - |
同名の名前の武器の弱い方のクロー。弱い方と言えどそこそこの攻撃力を持つ。リーザ編のモフリーなどに買い与えてやるのであれば悪くは無い。
活躍期間は短く、すぐに強化クローにとって代わられる運命にある。名前が同一のアイテムと間違えないように、こちらは役目を終えたら処分しておいた方が良いだろう。
クロー | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 2/8 | 13/22 | 15/15 | 60/60 | 7Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
プロディアス鍛冶屋※ギルドイベント終了後 | 可能 | - |
プロディアスの武器や泥棒を捕まえると購入できる強力なパンチ。初期状態でもまずまずの攻撃力を持つが、最大の魅力は追加能力だろう。
①属性弱点攻撃※イーガなどで追加
②パラメータ上昇攻撃※モフリーなどで追加
③MP吸収攻撃(4~30)※鍛冶屋で追加
MPを吸収できる③で確定だろう。初期レベルを1上げてから少し粘ればMP吸収10以上のものは簡単に作れるだろう。効果成長の吟味だけ粘った場合の最大値はMP回復18とこれだけでも十分すぎる性能
限界まで強化しようとすると、最大レベルアップに7回、攻撃力アップに10回、性能アップに13回と合計30回も試行する必要がある。MP10程度吸収できれば概ね十分なのでそれ以上は趣味の範囲である。
ドラゴンクロー | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 2/4 | 20/24 | 15/15 | 49/49 | 11Lv分/0回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
邪竜ギアのドロップ | 不可 | 不要 |
グレイシーヌ編終了後ラウス平原(スメリア)に出現する邪竜ギアを倒すと入手できるパンチ。正確にはドラゴンゾンビを倒すと入手できるのでマップ切り替えをすれば複数個入手できる。
初期攻撃力こそ強化クローよりも強いが、それでも複数入手する必要は薄く、処分してしまった方が良いだろう。
ピティ | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
地 | 2/4 | 18/22 | 15/15 | 44/44 | 11Lv分/0回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
キッシュから盗む | 不可 | 不要 |
ミルマーナのニエンの森に出てくるキッシュから盗むと入手できるパンチ。武器としての存在価値はドラゴンクローとほぼ一緒である。
ケラックの光属性解除に一応使えるが、別にフレイムトライデントなどでも良いため別にこちらは処分してしまっても良いだろう。
ベアクロー | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/8 | 16/22 | 15/15 | 44/44 | 7Lv分/4回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
マイオスからドロップ | 不可 | 不要 |
多くのパンチと同じく、強化クローの下位互換品。こちらは入手も遅く使用価値が見出せない。宝箱の中に放置しておいて何も問題は無いだろう。