アークザラッド2を攻略・分析するサイト
槍の概要
エルクが初期装備にしており、リーザの短剣と同じく今作から間接攻撃が出来るようになったことをプレイヤーに伝えるレクチャー的な存在。肉弾戦が得意そうな連中が装備できそうだが、ゴーゲン、サニア、ケラックと意外と非力な装備可能者が多いのも特徴的。
短剣よりも特殊効果があるものが少ないが、代わりに攻撃力が高いものが多いと言う、アタッカー寄りの性能を持っている武器である。
スティンガー、パラライスピア、ボアスピアなど、知っていれば無理なく入手できる強力な槍がストーリー上多数存在しており、武器の選択に不自由しないと言う特徴がある。流石は今作の主人公の初期装備だと言えるだろう。
ウィングドスピア | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
風 | 2/8 | 11/18 | 15/15 | 35/35 | 7Lv分/3回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
キバがクイナの丘でドロップ (スメリア) |
不可 | 不要 |
回避率が2固定で上昇する風属性の槍。まがいの像などと一緒に装備させれば4段階回避が上昇するのでケラックなどを使う場合は採用の余地がないわけではない。
エルクで使う場合はファランクスのほうが良く、そもそもインビシブルがあるので意外と使う機会は少ない槍だと言える。
前述のとおりケラックの他、耐久力に不安の残る仲間モンスターに装備させるといざと言う時に役立つだろう。
コンフュスピア+1 | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 10/14 | 12/15 | 15/15 | 41/41 | 1Lv分/9回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
クズ鉄の大穴 | 不可 | 不要 |
混乱状態の付与効果がある槍。クズ鉄の大穴に落ちているため、シュウ編で回収しておけば合流後にエルクに渡すことが出来る。状態異常としては麻痺のほうが優秀なため、パラライスピアがあれば不要ではあるが、あちらはフロアアイテムであるため確実に入手できる点でこちらの方が勝っている。
槍としても最低限の攻撃力持っているため、サポート用のキャラに装備させておくとなかなか良い仕事をするだろう。
サリッサ | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
闇 | 2/12 | 5/11 | 10/10 | 35/35 | 3Lv分/8回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
アリバーシャ封印の遺跡 | 不可 | 不要 |
アリバーシャの封印の遺跡に行けるようになった時点で、スピア(プロディアス)を購入できてしまうため存在意義が問われる槍。
日本刀シリーズのように特に武器改造で輝きを取り戻すようなことも無いので宝箱の中に放置してしまっても良いだろう。
スティンガー | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 2/10 | 9/17 | 15/15 | 55/55 | 5Lv分/12回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
ブーシーがウィルの岩場でドロップ 東アルディア |
不可 | 保留 |
ウィルの岩場で出現するブーシーを撃破するとドロップする強力な槍。序盤から攻撃力17とは圧倒的な数値であり、ヤゴス島の敵を軽々と貫く攻撃力を持っている。
この槍があれば当面の間武器に困る必要が無くなるだが、そんな武器がかなり序盤で入手できるのはありがたい。ヤゴス島突入前に必ず回収しておこう。
ストロンガー | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/12 | 8/14 | 15/15 | 35/35 | 3Lv分/7回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
パレンシアタワー地下FA | 不可 | 不要 |
エルク、ポコ編でのパレンシアタワー内のフロアアイテム。スティンガーを取っていなかった場合はこれがこの時点での最強の槍となるので拾えたらラッキーだと言える。
エルク・ポコ編をクリアするとシュウ編でポイズンスピアを入手できるようになるので、そうしたら素直に交換するべきだろう。
スピア | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 1/10 | 3/6 | 15/15 | 35/35 | 5Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
エルクの初期装備 | 可能 | - |
エルクの初期装備。最序盤こそ剣で殴っても反撃は受けないが、ほどなくして正面から殴ると反撃を貰うようになるので間接攻撃できる武器と言うのはありがたい存在。
ウィルの岩場でスティンガーを拾っておかないと白い家攻略までこの槍で頑張る羽目になりかねないので、スティンガーは必ず回収しておこう。
スピア | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 2/10 | 13/25 | 15/15 | 60/60 | 5Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
プロディアスの鍛冶屋(ギルドイベント後) | 可能 | - |
プロディアスギルドの鍛冶屋ドロボウの仕事終了後に購入できる強力な槍。空中城突入までの間はトップクラスの槍として大活躍する。
①反撃ダメージ1.5倍※ガーゴイルで追加
②反撃低下攻撃※鍛冶屋で追加可能
③移動力低下攻撃※鍛冶屋で追加可能
反撃時1.5倍に目が行くが、ガーゴイルを捕まえてから開花させないといけないので割と手間である。面倒なら③辺りを追加しておくのも悪くは無いだろう。
ドラグーン | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 2/6 | 20/29 | 15/15 | 55/55 | 9Lv分/2回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
空中城 | 不可 | 不要 |
空中城で入手できる槍なのだが、シルバーノアで購入できるパルチザンにあらゆる面で劣っており、何のために存在するのか良く分からない槍である。
もっといえばボアスピアにも劣っており、拾う価値は薄いと言える。空中城に放置したままにして問題ないだろう。
パラライスピア | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 6/10 | 6/8 | 15/15 | 41/41 | 1Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
帰らずの森FA ※西アルディア |
可能 | 必要 |
攻撃力は低いものの、麻痺の追加効果がある非常に強力な槍。魔法のりんごを装備出来るエルクであれば確実に防御以上はさせられるため非常に相性がよろしい。
サポート向けの装備品であるので、アタッカーとして使う場合は素直に他の装備品に切り替えよう。一応限界まで鍛えれば打撃面もこなせるようにはなるが、攻撃力41もあれば殴り倒した方が速そうである。
パルチザン | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 1/12 | 10/23 | 15/15 | 55/55 | 3Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
アジャール ミルマーナ |
不可 | 不要 |
単純な性能だけで言えば劣化スピア(プロディアス)である。しかしギルドの仕事をこなさないと購入できないあちらとは違い、こちらは店売りで手軽に購入できる点で異なる。
無論、ギルドの仕事をこなした人には無用の長物ではあるが、強化スピアの存在に気がつかない初心者などはこれをメインの武器に据えた人も少なくないはずである。
ハルバード | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 2/14 | 15/36 | 15/15 | 66/66 | 1Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
シルバーノア | 可能 | - |
シルバーノアで購入できる槍。店売りでありながら総合的な強さは作中でもトップクラスである。槍を使って殴るのであれば迷わず持たせておきたい逸品である。
暗黒の支配者を反撃で倒す際は少々事情が異なり、反撃ダメージ1.5倍のオプションを持ったスピアのほうがトータルダメージは大きくなる。一応覚えておくと良いだろう。
ピロム | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/14 | 5/10 | 15/15 | 35/35 | 1Lv分/9回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
ヤゴス島封印の遺跡 | 不可 | 不要 |
暗黒状態付与の効果がある槍。ヤゴス島の封印の遺跡にあるのだが、テレポートを使わないと入手できない関係上、入手はグレイシーヌ編終了からである。
暗黒状態付与は便利ではあるが、この時点で強化スピアを入手可能であり、パラライスピアも入手可能なタイミングである。これらを差し置いて使う意味はあまりないと言えるだろう。
ファランクス | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 6/15 | 11/19 | 15/15 | 35/35 | 0Lv分/6回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
ブラキア封印の遺跡 | 不可 | 不要 |
防御率が2上昇する槍。素の防御率が4のエルクにこれとアーマーストーン(防御率3上昇)をつけると防御率が9となりゴールデンスライムを超えることで知られている。
しかしエルクの場合自力でインビシブルを習得できるので、あまり有効な組み合わせでもない事情がある。敵の攻撃を引きつけながらファイアーストームで削りたい場合などは採用の余地があるだろう。
フェザースタッフ | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 6/10 | 13/17 | 15/15 | 35/35 | 5Lv分/5回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
バンザ山 | 不可 | 不要 |
スタッフなのに槍の扱いになっている謎の武器。説明文を見るといわゆる「仕込み杖」のようなものであり、杖に擬態させた槍のようである。
バンザ山に落ちているが、この時点で強化スピアを入手可能である。攻略上使われることは無いと言えるだろう。
フレイムトライデント | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
火 | 4/6 | 8/9 | 15/15 | 44/44 | 0Lv分/6回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
パレンシア スメリア |
可能 | - |
エルク、ポコ編で購入機会があるかもしれない槍。スティンガーを持っていれば不要だが、スティンガーを入手していない場合この槍が当面の間は最強の槍である。
エルクを槍メインで使っている人であれば状況次第では購入を検討しても良いだろう。
ボアスピア | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/15 | 16/33 | 15/15 | 55/55 | 0Lv分/8回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
プロディアスギルド | 不可 | 必要 |
ギルドポイント250以上になった時にプロディアスのギルドで入手できる強力な槍。武器改造を行わなければ地上世界最強の槍であり、これを装備して空中城に突入したプレイヤーも多いと思われる。
それなりに仕事をこなさないと250ポイント行かないので進め方次第では入手が困難になることもある。しかし改造を施せば強化スピアのほうが強いのであまり深刻に考えなくても良いだろう。
ポイズンスピア | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/14 | 6/13 | 15/15 | 41/41 | 1Lv分/10回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
ロマリアキメラ研究所(リーザ編) | 不可 | 必要 |
毒状態を付与する槍。毒は地味な状態異常だが、攻撃・防御が85%までダウンし、毎ターン最大HPの5%前後のダメージが入る優れた状態異常である。入手時期的に攻撃力もまずまずで、十分に使える槍である。
モンスター縛りなどではとにかく火力が不足しがちなので、割合ダメージは結構重要。ガーゴイル系に持たせると良い感じに打点を稼いでくれておススメである。
ポールアックス | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 4/14 | 13/26 | 15/15 | 35/35 | 1Lv分/3回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
グラウノルン | 不可 | 必要 |
特殊効果がない代わりに攻撃力が1だけ高い強化スピアと言った感じの装備品である。追加効果や改造を含めるのであれば強化スピアの足元にも及ばないが、通常使う分には十分使えるだろう。
特に強化スピアの反撃ダメージ1.5倍はガーゴイルをわざわざ捕獲しなければ開花させる事が出来ないため、通常プレイをする限りではスピアの上位互換として使用されるケースも多い。
ミューズ | |||||
属性 | 初期Lv | 初期AT | 限界Lv | 限界AT | 強化回数 |
無 | 2/6 | 15/22 | 15/15 | 55/55 | 9Lv分/6回 |
入手方法 | 再入手 | 必要判定 | |||
ロマリア地下道 | 不可 | 不要 |
残すところは空中城のみとなる場面で入手できる槍。あらゆる面が強化スピアに劣っており、存在意義が問われる。
ミュースとはギリシア神話に登場する学芸を司る女神である。説明文をみると、ミュースの絵画に描かれた槍に似てただけでこの名前がつけられたようである。この性能はパチモノか何かだろう。
(´・ω・`)