アークザラッド2を攻略・分析するサイト

闇法師系の概要


 一般に「闇法師系」等と言われている独立グループ。クラスによって、後衛系モンスターと前衛系モンスターをスイッチできるのが特徴的なモンスター。クラスによる役割スイッチはゴーレム系でも可能だが、あちらは前衛系のステータス成長をベースにしているのに対しこちらは後衛系のステータス成長をベースにしている点で異なる。

 闇法師系は闇に堕ちた聖職者と言う事もあってかやたら暗闇のマップに出現する。ドール系は中年のおっさんをイメージしているらしく、建物内部などでも登場するが反撃で勝手に撃沈していることが多い。

 仲間モンスターの中では前衛系とスイッチできる後衛ベースのモンスターとして大きな個性を持っているが、人間キャラにポコという凄腕がいるため、通常プレイだとポコを使った方が簡単なケースが多いだろう。


基本的なパラメーター

捕獲Lvでの比較
キャラ名 HP MP 攻撃 防御 魔力 敏捷
初期値
 
 
 
 
 
 
基本成長値
 
 
 
 
 
 
Lv81
(捕獲Lv1)
 
 
 
 
 
 
Lv81
(捕獲Lv21)
 
 
 
 
 
 
Lv81
(捕獲Lv81)
 
 
 
 
 
 

 かなり独特な成長テーブルと初期ステータスボーナスを持っている。MP成長が2である仲間モンスターはロボット系とこの系統だけである。初期レベルボーナスを攻撃・防御・魔力に全てに設定されているのはこの系統のみであるなど、システム面では結構恵まれている。

 魔力の泉を装備出来ないのでポコに比べるとMP管理が難しく感じる。ドール系にしてゲットクローを装備させるか、少量の魔法のりんごを用意しておくと安心して運用が出来るだろう。

 

各クラスの補正値

名前 属性
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 上の4クラスが闇法師系の種族であり、下の4種類がドールマスター系の種族である。前者は魔法主体で、後者は肉弾戦主体であることがわかる。

 魔法火力を最大限出す場合はドルイドで、ゲットクローでの運用をしたい場合はピエロでの運用で間違いないだろう。

 

各クラスの固有データ

名前 移動 回避 防御 正面 背面
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
共通データ
投げLv1 投げLv2 投げLv3 受けLv1 受けLv2 受けLv3
 
 
 
 
 
 
反撃Lv1 反撃Lv2 反撃Lv3 跳びLv1 跳びLv2 跳びLv3
 
 
 
 
 
 

 上の4クラスが数珠と杖を装備でき、下の4クラスがパンチと棒を装備できる。杖は何故か棒と同じ攻撃範囲になる特殊な仕様があるので非常に使い勝手がよろしい。

 移動力が5の連中は全員背後からの攻撃に弱くなっている点が結構気になる。背後から直撃を貰えば一撃退場もあるので、マップによっては移動力4の連中と使い分けよう。

 

特殊能力早見表

自力習得する特殊能力
初期Lv 習得Lv
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
追加習得する特殊能力
初期Lv 要求Lv
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

全ての特殊能力習得までのルート

特殊能力名 クラス名 CCLv 成長 CC後
習得
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 異様にアイテムを投げることとキャッチすることにこだわっているのだが、ストーリー的にはこの系統がものを投げ合うようなイベントは無いので、謎のキャラ付けという形になってしまっている。

 実用面を考えると、イベント限定にはなるが巨大列車に出現するLv66の下法師(1/16)を捕獲する形になるだろう。捕獲後に一巡させるだけですべての特殊能力がLv0で習得済になり、追加能力で即ブレスをセットできるなど下準備が不要で済む。

 フリーバトルエリアの場合、アリバーシャの水の神殿に出現するLv48のゴーレムマスター(1/16)と言うことになる。
Lv50で一旦Lv50以下でなれるクラスを一巡する。

Lv60でモンクにチェンジするという手順を踏めば、全ての特殊能力がLv0以上で習得済になる。

 

習得する特殊能力

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 

 よくわからないキャラ付けシリーズその1。消費MPを無駄にしないためにも使うべきではない。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 

 よくわからないキャラ付けシリーズその2。そもそも物を投げてくる相手があまりいない。。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 

 よくわからないキャラ付けシリーズその1。Lv63で受けレベルは3になってしまうため意味が無い。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 

 よくわからないキャラ付けシリーズその1。唯一使えるかもしれない特殊能力で、投げレベル3でアックスを投げると120の固定ダメージになる。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 

 杖を装備させることが出来るので、本気を出せばかなりの高ダメージを叩き出せる。一撃を狙える状況なら積極的に使おう。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 

 このグループのメインウエポン。MP成長が2なのが大きく、MP1の連中に比べると遥かに使いやすくなっている。

 とは言っても考えなしに使っているとガス欠になるため、杖や棒の攻撃範囲を活かしてMPを節約していこう。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 

 下法師を捕獲した場合、初期状態で習得しているので当面の間使っていくことになる特殊能力。

 不規則な動きを誘発してしまうが、棒で反撃を防止しながら攻撃できるこのグループはデメリットも小さく、かなり長期間の間これに頼ることになる。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 

 魔力成長が高いためかなりの回復量が見込める。しかしMP成長2にどこまで頼ってよいのか迷うのも事実だろう。

 また、ピエロにすると成長度が1に上書きされてしまうため、回復役として起用する場合はモンクの成長度2を使って成長させると良いだろう。

追加特殊能力

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 
必要Lv Lv1目安 Lv2目安 Lv3目安
 
 
 
 

 このグループは高レベルでの捕獲になり、特殊能力が揃うまでの期間が長いため、特殊能力稼ぎとして大いに活用が出来る。。

 下法師を捕まえた場合、ポイズンウインド、スリープウインド、キュアが揃うまでの間は廃屋で5人にかけ続けても良いんじゃないだろうか。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 
必要Lv Lv1目安 Lv2目安 Lv3目安
 
 
 
 

 使用タイミングが局所的なためセットするのをためらうが、他に有効な追加能力も少ないので、さう異臭的にセットしてしまっても良いかもしれない。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 
必要Lv Lv1目安 Lv2目安 Lv3目安
 
 
 
 

 重要なブレス攻撃で、このグループが使用できる数少ない攻撃依存範囲攻撃である。魔術系の相手への最大打点なので、これかダークブレスのどちらかは追加したほうが良いだろう。

 自身が状態異常を浴びる位置で運用するためそこまで相性は良くないが、あれば助けられる面もあるので余裕があればセットしておこう。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 
必要Lv Lv1目安 Lv2目安 Lv3目安
 
 
 
 

 暗闇効果は原始的なダメージレースを優位に働かせるが、乱戦にまでなってしまうとこのグループの耐久力では活躍が難しい。

 成長度が0に設定されているのも気になるところである。上記のアシッドブレスとは編成を見てどちらをセットするか決めよう。

 採取的な追加特殊能力は、2種のブレスとリフレッシュの中から2つを選択する形になるだろう。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 
必要Lv Lv1目安 Lv2目安 Lv3目安
 
 
 
 

 アンデッド瀕死を貫通する強力な攻撃魔法だが、追加可能レベルが108とかなり遅くなってしまう。レベルが追いついたのであればセットしても良いんじゃないだろうか。

 
属性 Lv1MP Lv2MP Lv3MP
 
 
 
 
範囲 依存 威力 EXP
 
 
 
 
効果
 
必要Lv Lv1目安 Lv2目安 Lv3目安
 
 
 
 

 天の裁きも習得がかなり厳しかったが、これは要求Lv120ともはやクリアできている水準である。このレベル帯であればデスなどなくとも余裕で倒せる雑魚しか残っておらず、必然的にセットする意味もないだろう。

 

装備例

闇法師系の装備例①
武器 ゲットクロー
※攻撃時にMP吸収

 ドール系の装備例。隙を見てMP補給出来るのだが、回復ポイントなどが適時配置されているダンジョンなどではMP補給なしで間に合ってしまう事も多い。長丁場では当然役に立つのでダンジョン次第では棒などと切り替えて使おう。

 

闇法師系の装備例②
武器 マジックスタッフ
※魔力上昇

 闇法師系として使う場合の装備例。魔力の上昇に加えて、何故か杖なのに棒と同じ範囲で攻撃できるので攻撃にバリエーションが広がる。ゲットクローが装備できないものの、杖の攻撃範囲の仕様のおかげである程度ごまかしもきくので使いやすいと言える。

 

闇法師系の装備例③
武器 アストラルポール
※合成アイテム

 ドール形態で使う際の装備例。ゲットクローでの補助が不要な場合では棒を持たせておいた方が使いやすい。アストラルポールを他のキャラに譲る場合はロングポールでも持たせておこう。

 

闇法師系の総合評価

 仲間モンスター界の便利屋としてなかなか有用な存在。打たれ弱い成長を、状態異常特殊能力と、棒の範囲攻撃による反撃回避が良く噛み合っている。

 単体ではなく味方との連携で力を発揮するタイプなので単独行動は不向きである。打たれ弱さをカバーできるような編成にする必要があるため、パーティ編成次第ではスタメン落ちさせた方が良いケースも少なくない。

 万能キャラの宿命として、敵のレベルがインフレしてくると悪い面ばかりが目立つようになってしまうデメリットがある。レベル差をものともしないウィークエネミーを持つアークや、魔力成長がゴーゲンやサニアと同じポコとは違ってこちらはレベル差の影響をモロに受けてしまう。MP補給も手間など、ベースレベルに大きく使い勝手が依存する。

 適正レベルで攻略を進める場合は鬼灯育成なども不要で、純粋にレベル上げさえすれば十分使いこなせるので、パーティ枠が余っているなら参戦させておくと良い仕事が出来るだろう。

 

スポンサーリンク

 

© 2018 色々なゲームを極める All Rights Reserved.