アークザラッド2を攻略・分析するサイト
ドッグ系①の概要
一般に「キラードッグン系」等と言われており、リーザのお供であるパンディットが属する系統下位種である。上位種、中位種、下位種といる場合、概ね下位種はステータスが低い代わりに、有用な特殊能力を早期に覚えると言う特徴を持っていたのだが、残念ながらこの系統の連中が覚える特技は微妙の一言に尽きる。
イメージで言えば、他の種族で言う所の、下位種のステータス+中位種の微妙すぎる特殊能力と言った感じの組合せになっており、系統ごとの悪い点を引き継いでいるかのような戦闘能力を有している。
別に戦えなくもないが、上位互換はいくらでも存在するような状態である。極端な話、パラライズブレスを自力習得するスライム系①のほうがよっぽど強いため、スタメンで使うのは趣味の範囲である。
基本的なパラメーター
捕獲Lvでの比較 | ||||||
キャラ名 | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 敏捷 |
初期値 | ||||||
基本成長値 | ||||||
Lv81 (捕獲Lv1) |
||||||
Lv81 (捕獲Lv21) |
||||||
Lv81 (捕獲Lv81) |
基本成長値はスライム系と一緒である。初期ステータスボーナスが豪華なラインナップになっているが、初期レベルが1であるパンディットはここでも割を喰ってしまっている。早い話、パンディットよりも野生のモンスターを捕まえて使った方が強いわけである。
HPの基本成長が2なのがかなり痛い問題で、リーザ・ゴーゲン編でパンディットの耐久力のなさに泣かされたプレイヤーも多いのではないだろうか。
各クラスの補正値
名前 | 属性 | 攻 | 防 | 魔 | 敏 |
系統下位種でありながら全体的にプラス補正がかかっているのが特徴。同一成長のはずのグリーンスライムなどをパンディットが殴り倒せるのはこの補正値の影響がとても大きい。
しかし中盤以降は耐久力の弱点が露呈し始めて使いにくくなる。中盤以降に運用する場合は打撃ではなく、特殊能力を中心に戦った方が賢明だろう。
各クラスの固有データ
名前 | 移動 | 回避 | 防御 | 正面 | 背面 |
共通データ | |||||
投げLv1 | 投げLv2 | 投げLv3 | 受けLv1 | 受けLv2 | 受けLv3 |
反撃Lv1 | 反撃Lv2 | 反撃Lv3 | 跳びLv1 | 跳びLv2 | 跳びLv3 |
上の二種がかみつきとパンチ、他の四種がフレイルと剣を装備することが出来る。ウルフアンデッドは名前のとおりアンデッド特性を持っている。
打たれ弱さを克服できるアンデッド特性は使用が良く、戦力として使う場合はウルフアンデッドで確定だろう。
しかしコボルト系ではゲットクローを装備できず、かといってウルフアンデッドは光属性の鬼灯を装備できないため、とことん運用が面倒だと言える。
特殊能力早見表
自力習得する特殊能力 | ||
初期Lv | 習得Lv | |
追加習得する特殊能力 | ||
初期Lv | 要求Lv | |
全ての特殊能力習得までのルート
特殊能力名 | クラス名 | CCLv | 成長 | CC後 習得 |
クラスチェンジの必要Lvが中位種と逆転しており設定の迷走がみられる。本来パンディットは中位種として設計されていたのかもしれないが現在では真実を知る術はない。
育成自体が趣味のような系統だが、全ての特殊能力を覚える場合、Lv50でクラスチェンジ可能なクラスを一巡させたあと、実用面を考えるとダイヤモンドダストを一旦追加したほうが良い。
Lv60になった時点で一旦ダイヤモンドダストを解除し、ウェアジャッカルとウルフアンデッドにチェンジすればすべての特殊能力がLv0の状態で習得済みになる。
習得する特殊能力
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
中盤以降は相手の反撃も気になる系統なので、これで一撃に出来るのであれば積極的に使っていきたい。
ゲットクローを確実に命中させる目的でも使用できるため、常時ショートカットに入れておいても良いだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
前衛系の役割ながら打たれ弱いため、特殊能力が飛び交うマップでは使っておいても良いだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
特殊能力経験値稼ぎの魔法だが、エキスパンドレンジを早期に覚えさせたい場合はこれを味方に浴びせ続けるのが簡単かつ確実だと言える。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
意外と打たれ弱い系統のため位置取りは重要である。と言うより味方にならだれにかけても強力な補助魔法なので積極的に使っていっても良いだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
パンディットでも習得出来る補助魔法。リーザ・ゴーゲン編はとにかくダメージソースが不足するため、開幕などで早めに使用しておこう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
この系統は敏捷度にプラス補正があるため、使うのであれば味方への行動順調整用である。
消費MPも軽いので相性が良く、意外と使いやすい部類に入ると言える。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
パンディットの印象が強い水属性のブレス。ウィークエネミーやマイトマインドを使って貫通係数を高めればそこそこのダメージを見込める。
レベル2以上を使いたくなるが、反撃回避目的のためにレベル1を通常攻撃感覚で使っていったほうが良いだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
基本的な用途はコールドブレスと一緒だが、コールドブレスを軽減してくる水属性相手であればこっちをつかってょうが良いだろう。
追加特殊能力
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
これを使うくらいであればパワーロスを覚えてほしかったものだが、残念ながら習得は出来ない。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
モンスター縛りなどでは反撃ダメージも結構痛いため、何気に役に立つ。リーザ・ゴーゲン編で使えたらと思わずにはいられない。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
この系統で相手のMPを減らしても良いことは無く、セットするだけ無意味と言うものだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
貴重な遠距離魔法。主力にするのはほぼ無理な水準ではあるが、削りに使わざる得ない場面も多く、セット可能になったらさっさとセットしよう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
相手の攻撃力を下げる効果は非常にありがたく、この系統を最後まで使う場合の主力になりうる。
この系統の追加能力はこれ+ダイヤモンドダストかブリザードと言うことになるだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
高射程の魔法攻撃。追加できるレベルの関係から最大MPもそれなりにあるタイミングだと思われるので、恐らくダイヤモンドダストよりもこちらを追加したほうが融通が利くだろう。
装備例
ドッグ系①の装備例① | ||||||
武器 | ゲットクロー ※攻撃時にMP吸収 |
サンダーブレスを安定して使用するための装備品。素早さを活かして残党兵を処理しながら確実にMP補給をすれば何とか使っていけるだろう。
ドッグ系①の装備例② | ||||||
武器 | 鬼灯 ※レベルアップ時にMP+1 |
骸や羅刹でも良いが、打たれ弱さを考えるとこの系統はサポート向きである。そのためサンダーブレスの使用回数を増やせる鬼灯で育成しておいた方が汎用性が広まるだろう。
ドッグ系①の総合評価
耐久力が低い割には、スライム系のように相手を行動不能にできるような特殊能力を覚えず、インビシブルのような壁に向く特殊能力も無いと言う正直恵まれていないキャラである。
アンデッドであり、剣を使った立ち回りをするのであれば、剣士系①のほうが遥かに強いため、趣味の範囲で使うモンスターにとどまっていると言える。
白い家辺りでスタメン落ちしてしまい、リーザ辺でも逃げ回りながらブレスを吐くだけになってしまった人も多いと思われる。もう少し有効は特殊能力があったら長い間使えていたのだが、あまり強くしすぎると他の仲間モンスターにスポットライトが当たらないためこのようになってしまったのだと思われる。
(´・ω・`)残念