アークザラッド2を攻略・分析するサイト
フウジンの概要
水の神殿で仲間にできる召喚獣。風をモチーフにしたキャラクターなのに何故水の神殿で加入するのかは少し謎である。
ステータス成長で言うとグルガと同様の成長をする。そのため異様に攻撃力が高く純粋な戦士系として使いやすい。逆に言えばグルガがいればフウジンは居場所を見つけるのが厳しいと言えるだろう。
コンバートすると、アーク1で初期レベルのままであっても初期魔力94という設定ミスを疑うような数値になる。これはレベル150のサニアに匹敵し、並みの相手であれば一撃で粉砕出来てしまう。
基本的なパラメーター
ステータス比較 | ||||||
キャラ名 | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 俊敏 |
成長値 | ||||||
Lv30フウジン ※初期Lvコンバート |
84 | 64 | 12.8 | 15.0 | 94.0 | 6.0 |
Lv34フウジン | ||||||
Lv34ライジン | ||||||
Lv90フウジン | ||||||
Lv90ライジン |
なぜか異様に攻撃力が高く、グルガに匹敵するステータス成長をするのでコンバート無しでは打撃メインのキャラクターとして育てていくことになる。
攻撃力成長0.6で、短剣を持てるのは実はそれなりに便利である。アジャールのショップで売っているショートソード一本でグルガとは違った攻撃範囲で戦う事が出来るのは有能と言うほかない。
コンバート時の反則的な強さで知られているが、実はコンバート無しでも独自の強みを持ったメインキャラクターの一人である。
固有データ
属性 | 移動力 | 回避率 | 防御率 | 正面 | 背面 |
武器 | |||||
投げLv1 | 投げLv2 | 投げLv3 | 受けLv1 | 受けLv2 | 受けLv3 |
反撃Lv1 | 反撃Lv2 | 反撃Lv3 | 跳びLv1 | 跳びLv2 | 跳びLv3 |
前述のとおり短剣を装備出来るほかに、MP補給がしやすいパンチを装備出来るため、装備品はそれなりに恵まれている部類である。
コンバート時はゲットクローで特殊能力をメインにしよう。非コンバート時は短剣で打撃要員にすると良いだろう。
特殊能力早見表
自力習得する特殊能力 | ||
初期Lv | 習得Lv | |
追加習得する特殊能力 | ||
初期Lv | 要求Lv | |
習得する特殊能力
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
非コンバート時は打撃要員として使う形になるため使用されそうなイメージだが、その場合はそもそも魔法のリンゴなどを装備するため意外と出番が無い。
むしろコンバート時にゲットクローを確実に命中させるために使用する方が使用頻度としては高いだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
攻撃力0.6成長はグルガやトッシュに匹敵するため、非コンバート時は補助魔法なしでもチャージ込みであれば、ほとんどの相手は一撃である。
故にこれも上記のチャージと同じく意外とコンバート時のほうが出番がある特殊能力で、コンバート時に打撃もしたい場面で使っていくと良いだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
コンバートの有無で使い勝手がガラリと変わる風属性攻撃魔法。マイトマインドで強化すれば最終ダメージは200を軽く突破してしまい、HP成長2の連中は軽く消し飛ばせる。
反面非コンバート時にはアンデッド除去程度にしか使えないため、この場合は使用機会はほとんど無いと思われる。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
高射程になったことを除けばウインドスラッシャーと扱いはほぼ一緒だが、フウジンの最大MPは低めなため、節約できる要素はありがたかったりする。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
若干唐突に覚える感じがする補助呪文。時期的にもの投げをするタイミングでもないため、完全な飾り特殊能力である。
アーク1では投石が凄まじく強力な攻撃手段だったのでその名残として付けたのかもしれない。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
コンバート時は初期魔力が高すぎるせいで、補助魔法など駆使しなくても貫通係数が最大になってしまい、使う必要性が無い魔法。
非コンバート時は逆で、これを使ったからと言って高ダメージは狙えないため、どちらであっても使われない悲しい補助魔法になってしまっている。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
アーク1では500以上のダメージを出すことが出来たが、計算式が見直されたアーク2では流石にそこまでは出せなくなった。
とは言ってもコンバートしていれば300程度なら出せるものの、ライジンとペアで動かすのであれば、普通に攻撃魔法を連打したほうが強力なので、使うにしてもカジュアルの域を出ないだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
アンデッドを貫通する光属性の高射程魔法攻撃。トルネードの完全上位互換と思いきや、習得レベルやLv2になるのが異様に遅く、まともに使っていてもクリア付近になってしまう。
またレベルを上げやすいフウジンでアンデッドを除去する必要性も薄いため、性能の割にあまり使われないであろう特殊能力である。
追加特殊能力
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
とりあえず浸けておきました感が漂うシールド魔法。特殊能力経験値を稼ぐのには使えるかもしれないが、相変わらず本来の目的で使われる頻度は少ないと思われる。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
最低レベルでコンバートしてもジャンプレベルは2に到達しているので存在意義が危ぶまれる特殊能力。
一応ジャンピングローに上書きすることが出来るが、状況が限定的すぎると言わざる得ないだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
コンバート時は敏捷度が低いため、その場合であれば結構使えそうな補助魔法。
しかし相手を引き付けてからまとめて倒したいキャラであるため、先制で動けても旨みがあまりないのも事実なので過信は禁物。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
概ねどのキャラでも移動範囲上昇は便利なのだが、コンバート時は引き付けてのウインドスラッシャーがメインであるためあまり意味は無い。
反面非コンバート時はアタッカーとして動くため、開幕に使っておくと動きやすくなって便利だろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
コンバート時は一撃で粉砕できてしまう破壊力があるため、効果の割にそこまで重宝されないであろう攻撃魔法。
反面威力目的で使うことになる非コンバート時は相性が良く、低魔力でありながら戦線に横槍を入れることが出来る貴重な攻撃魔法になる。
石化は相手の防御力が上昇する点が玉にキズだが、炸裂すれば強力なので使える場面があれば積極的に狙っていきたい。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
コンバート時はほぼ確実に貫通係数が最大であるため、高い攻撃力と相まって最強クラスの攻撃依存範囲技と化す強力な特殊能力。
イーガと同じく最大MPが低いのが難点だが、打たれ強さはこちらの方が上なのでこの面だけ見るとイーガよりもアタッカー向きである。
フウジンにセットするのは、これ+ペトロウィンドにしておくと汎用性が高くて便利だろう。
装備例
フウジンの装備例① | |
武器 | ショートソード ※要するに攻撃力の高い短剣 |
防具1 | マジックローブ ※魔力上昇 |
防具2 | 魔法のリンゴ ※毎ターンチャージ |
非コンバート時の装備例で打撃中心の構成。当たり前だがコンバート時でも運用は可能である。
攻撃力0.6で常時チャージ状態で短剣の攻撃範囲で戦えるのは、実はフウジンだけだったりする。そのため非コンバート時でも打撃役として十分に役割をこなすことが出来る。
とは言っても、基本的にはグルガやイーガに棒を持たせておいた方が使いやすいケースが大半だろう。フウジンに打撃役としてお呼びがかかるときは基本的には2チーム編成になるシナリオと言う事になるだろう。
フウジンの装備例② | |
武器 | ミスティックナイフ ※魔力上昇 |
防具1 | マジックローブ ※魔力上昇 |
防具2 | 魔法のリンゴ ※毎ターンチャージ |
コンバート時の装備例。マイトマインド込みでウィンドスラッシャーを撃てば終盤に差し掛かるまでの間であれば大抵の相手は一撃である。
最大MPが低いため、ここでは魔法のリンゴを装備させているが、状況によって魔力の泉と切り替えよう。魔法のリンゴ無しでも打撃面はある程度確保されているので装備面は融通がきく。
とどめを他のキャラクターに譲りたい場合は装備品を調整して威力を下げておこう。中盤以降であれば、マイトマインド無し、魔力装備無しにすれば、一撃にならない敵も少なくない。
フウジンの総合評価
作中でも非常に攻撃に特化したキャラクターである。特にコンバート時の攻撃力はトップクラスで、ゲームバランスを崩壊させていると言えるだろう。
コンバート時の高火力キャラにちょこがいるものの、覚醒を覚えるのはかなり終盤からなため、中盤に入った直後に加入するフウジンとライジンのほうがバランスブレイカー要素が大きい。
コンバート無しでも十分使えるが、特殊能力の関係からグルガやイーガに一歩劣るような強さになる。本来のバランスで言えばこの位の強さが適切だと言えるだろう。