アークザラッド2を攻略・分析するサイト
イーガの概要
ラマダ寺の師範代。アーク1では融通のきかない堅物さ故にラマダ寺の危機を招いたこともあったが、その反省からかアーク2では我を忘れるサニアを落ち着かせたりするなど、精神面で大きく成長している。自分のサインの需要が無いことを知って残念がるなどお茶目な一面も見せるようになった。
アークをより攻撃的にしたようなキャラクターであり、習得する特殊能力も優秀なものが多く、使いこなした場合の戦闘能力はまさにトップクラスである。しかしグルガとの差別化のためか、防御力が低いと言う無視の出来ない弱点を抱えている。
攻撃力活かすため、前に出たいが防御力が低く、強力な特殊能力を使いたいがMPが低いというジレンマがあるため、使いこなすのはある程度工夫する必要がある。長所と短所を良く理解した上で工夫して使うテクニックが要求されるため、アーク2の中で上級者向けのキャラクターだと言えるだろう。
基本的なパラメーター
ステータス比較 | ||||||
キャラ名 | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 俊敏 |
成長値 | ||||||
Lv44イーガ | ||||||
Lv44グルガ | ||||||
Lv90イーガ | ||||||
Lv90グルガ |
トッシュとほぼ同等の攻撃力を持つためチャージ状態であればほとんどの相手を一撃で倒すことが出来る。しかしトッシュ以上に物理攻撃に打たれ弱いので、適当に前に出すとあっという間に沈んでしまう。
残りHP等を気にしつつ、流星爆などの広範囲高威力技も残りMPを計算に入れながら運用していく必要があり、使いこなせないと弱く感じるかもしれない。
しかし他のキャラクターではできない呪縛拳などの特殊能力や、高攻撃力+キュアの組み合わせなど他のキャラクターでは真似できない組合せの技能を持ち合わせている。使いこなした際の強さと楽しさは他のキャラでは味わえないので頑張って使ってみよう。
固有データ
属性 | 移動力 | 回避率 | 防御率 | 正面 | 背面 |
武器 | |||||
投げLv1 | 投げLv2 | 投げLv3 | 受けLv1 | 受けLv2 | 受けLv3 |
反撃Lv1 | 反撃Lv2 | 反撃Lv3 | 跳びLv1 | 跳びLv2 | 跳びLv3 |
防御が魔術師系と同等+高攻撃力と言う意味ではポコに近いものがある。しかしイーガは最大HP、攻撃力の両方がポコよりも高く、反撃を受けない棒を装備出来るほか、敵の動きを確実に止める呪縛拳を使用できるなど、攻撃性能に磨きがかかっている。
移動力の高さを活かしての「撃破されない位置取り」が重要なキャラで、配置位置のセンスが問われると言える。
またゲットクローでMPが補給できる点もポコとは大きく異なる点である。装備品の選定も含め、プレイヤーのマネジメント能力が試されるキャラだと言えるだろう。
特殊能力早見表
自力習得する特殊能力 | ||
初期Lv | 習得Lv | |
追加習得する特殊能力 | ||
初期Lv | 要求Lv | |
習得する特殊能力
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
イーガを象徴する技の一つで、使用レベルと同じターン数の間、敵を行動不能にする。アークのウィークエネミーと同じく確実に成功するという恐るべき性能を持つ。
行動不能にするというのは実に便利で、盗むやラヴィッシュの下準備として使える他、攻撃を回避されやすいヂークベックの攻撃を確実に命中させたりと多岐にわたる。
消費MPも少なくイーガでも手軽に使っていける。ラマダ真拳よりこちらのほうを封印したほうが良かったんじゃないのかとさえ思える。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
使用するとフリーズする可能性が高いデンジェラスな技。なおフリーズするのは通常版のソフトだけで、ベスト版以降は修正されているので安心してほしい。
ダメージ係数が108%とやや高めで、イーガ自身の魔力成長も0.4高めであるため頑張ればそこそこのダメージを出せる。
とは言え杖を装備できず、最大MPが低いイーガには常用には向かないので、アクセントとして使っていくと良いだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
周囲の敵を攻撃する特殊能力。性能的に言えば流星爆の下位互換であるため、性能面だけで言えば使用する価値は無いに等しい。
しかしエフェクトが短いという重要な要素があるので、スピード感を求めるプレイヤーからは愛用されているちょっと変わった特殊能力である。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
イーガの中でも最高の打点と攻撃範囲を誇る強力な特殊能力。攻撃成長0.6に加えて魔力成長0.4であるため、補助魔法を駆使すれば貫通係数最大にすることも容易く、その場合は恐るべきダメージを叩き出す。
その一方で消費MPが多い点にも注意したい。普通にプレイしていたら3回も使えばガス欠に陥ってしまうため、多少思い切った装備品を用意するなり、旋風激蹴Lv1と使い分けるなどして上手にMP運用をしていこう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
ダメージ自体は流星爆と変わらないが、こちらはLv1の流星爆では攻撃出来ない範囲を攻撃できるという特徴がある。
そのため旋風激蹴と同じくLv1での運用が基本となる、MP節約技とも言える性能を持っていると言え、使い分けがそこそこ重要な特殊能力だと言える。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
攻撃対象とのレベル差が重要な特殊能力で、攻撃対象よりもイーガのほうがレベルが高い場合95%の確率で成功し、それ以外だと15%の確率で成功する一撃技である。
経験値が入らないのだが、ドロップアイテムやフロアアイテムは入手が可能で、いわゆるアイテム収集技の一つである。
魔法のリンゴを量産する際に役に立つので、一角獣の角や貝殻を装備させて使っていくと良いだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
ものすごく強力になった毒を付与すると言えば分かりやすいであろう特殊能力。相手のターンが回ってくるたびに最大HPの約35%ものダメージが発生する。
普通に考えれば強力な技ではあるが、相手を一撃で粉砕できるイーガからすると少々悠長な面も否めない。
相手を行動不能に出来る呪縛拳のほうが便利なことが多く、奥義の割にあまり使われない地味な特殊脳である。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
初期Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
アーク1では使用することが出来なかったのだが、アーク2になって心身を鍛える「僧侶」と言う面を強調するためか、唐突な感はあるが習得が出来るようになった。
理由はどうあれ回復魔法を使えるようになるのは非常にありがたいのだが、特殊能力の初期経験値が低いがために、習得そのものが困難と言う欠点を抱えている。
最大レベルでコンバートした場合、レベルアップのみだと40以上レベルを上昇させる必要があり、実戦で使うには困難を極めると言える。
追加特殊能力
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
敵モンスターの装備している武器は概ね攻撃力が低めなため、これを成功させるだけでも随分と被ダメージを緩和してくれる。
防御力が低いイーガとは相性が良いので使っていきたいが、ウィークエネミーと併用すると、ウィークエネミーの効果しか出ないので無意味になってしまう点は覚えておいて損は無いだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
強力な地属性攻撃を被弾する機会が少ないため、あまり意味のない特殊能力。しかし味方に使用できる点を利用して、特殊能力の経験値稼ぎには便利である。
イーガにキュアを早期で覚えさせたい場合、廃屋の雑魚敵をドリームノック辺りで動きを止めて、味方5人にひたすらこれをかけ続けることになるので覚えておこう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
パワーロスがウィークエネミーと相性が悪かったのだが、こちらは味方の強化なので安心して併用していくことが出来る。
攻撃成長が0.6のイーガとこれは非常に相性が良く、開幕で味方全体にかけておくと戦闘がスムーズに進んでおすすめである。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
実質的には退魔光弾の下位互換なので、威力目的であれば使用する意味は皆無である特殊能力。
通常版ではフリーズ回避のために使えなくもないが、キャラクターの特徴を考えると下記のアースクエイクのほうが使いやすいだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
いわゆる高射程の魔法攻撃。攻撃射程の増加に伴って消費MPが増大するイーガにとって、消費MPの割に遠距離を攻撃出るこの特技の存在感は大きい。
マッドストームとどちらを優先するか悩ましいが、基本的にはこちらを優先的にセットしておいたほうが良いと言えるだろう。
属性 | Lv1MP | Lv2MP | Lv3MP |
範囲 | 依存 | 威力 | EXP |
効果 | |||
必要Lv | Lv1目安 | Lv2目安 | Lv3目安 |
基本的な性能は自力で習得する流星爆と全く一緒である。しかしこちらはエフェクトが短いという長所があり、その一点だけでも採用の価値があるのも事実である。
イーガの追加特殊能力は、ストライクパワー、アースクエイクとこれの3個の中から二つ選ぶ形になるとも思われため、編成と相談しながら選択していくことをおススメしておく事にする。
装備例
イーガの装備例① | ||||||
武器 | アストラルポール ※合成アイテム |
|||||
防具1 | 生命の木の実 ※毎ターンチャージ。 |
|||||
防具2 | マジックローブ ※要するに適当な防具 |
スタンダードに棒で戦うシンプルなタイプ。グルガよりも流石に脆いが、グルガには無い器用さできめ細やかな立ち回りが可能である。
防御力の低いイーガと、反撃を回避しながら攻撃できる棒との相性は非常に良く、MP切れになっても一定の戦力を発揮できると言う意味でも初心者向けの装備例である。
肉弾戦をさせたいときに向く装備例であり、グルガも一緒に棒を装備させて戦闘に出すと楽に攻略を進めることが出来る。
イーガの装備例② | |
武器 | ゲットクロー ※攻撃時にMP回復 |
防具1 | 魔力の泉 ※毎ターンMP2回復 |
防具2 | マジックローブ ※要するに適当な防具 |
特殊能力を主体とした装備例。装備例①とは違い、サニアやヂークベック、ゴーゲンなどと一緒に特殊能力で敵を倒す際の装備で例である。
ゲットークローは改造なしでもレベルアップに吟味すればMP16回復することが出来る。店売りで何度でも作り直しが効くので、MP10以上回復するものを作っておくと便利だろう。
呪縛拳で動きを止めて他の仲間に殴らせたりと、アタッカー兼サポート要員として他のキャラクターでは出来ない独自な運用が可能で、イーガを使うならこの装備例での運用をお勧めしたい。
イーガの装備例③ | |
武器 | アストラルポール ※適当な装備で良い |
防具1 | 魔力の泉 ※毎ターンMP2回復 |
防具2 | 女神の祈り ※消費MP1/2 |
コンバート時の装備品。女神の祈りがあれば相当無茶をしてもMPは持つので、装備例①と装備例②の良い部分を併せ持つハイブリッドなキャラクターとして使う事が出来る。
ロマンシングストーンを回す手もあるため、パーティ編成によっては検討しても良いだろう。
イーガの装備例④ | |
武器 | ゲットクロー ※攻撃時にMP回復 |
防具1 | 魔力の泉 ※毎ターンMP2回復 |
防具2 | 魔力の泉 ※毎ターンMP2回復 |
特殊能力オンリーで戦うと割り切った例。コンバート無しでも導入が可能のためアイテムコストが低い。ウィークエネミーなどでサポートを入れれば十分に生存してくれる。
大胆な装備例に見えるかもしれないが、立ち回りで被弾はほぼ0にできることも多く、呪縛拳で相手を行動不能に出来るイーガの場合はなおさらである。
とは言え交戦開始位置の距離が近いマップでは素直に防具を装備させておいたほうが良いだろう。
イーガの総合評価
前に出したいが打たれ弱い、特殊能力中心で戦いたいがMPが低いという具合に、長所と短所が表裏一体になっているキャラクターである。
トッシュと違って、プレイヤーの運用能力によって大きく戦力差が出るキャラクターである。特殊能力への理解や、装備品の調整で大きく輝くキャラなので上手く運用したい。
手慣れたプレイヤー向きのキャラクターではあるが、ゲーム初心者でも装備例①の装備をしつつ、厄介な相手を呪縛拳で止めているだけでも、このキャラクターが強さを認識できるだろう。
女神の祈りやロマンシングストーン等、消費MPを減らすアイテムと抜群に相性が良い。そのためコンバートの影響をかなり大きく受けるキャラクターである。コンバート有りの場合は、MP管理をかなり雑にしても何とでもなるので消費MP減少装備は優先的に装備させよう。